そのままガーデン

雑草を生かしてガーデニングしたい。時間をかけずに庭を楽しみたい。自然そのままの庭の記録です。

模様替えの準備

2017-05-21 20:00:00 | 日々

5月21日 季語 小満(しょうまん)

 ≪小満≫初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

あらゆる生命が天地に満ち始める。

蚕は、桑の葉を盛んに食べて成長する。


リフォームと模様替えは、趣味です。

イメージに近づく配置は?

リラックスできるにはどうする?

新しい空色のソファーを迎えるために

皮のソファーにさよならしました。



「買い取れるかどうかはみて見ないと分かりません

ゴミに出すのは悲しい。

傷つかないように、リサイクルショップへ。

二十数年前、家族五人で選び一か月の給料の値段でした。

値段はわずかでしたが引き取っていただけました。

どなたかの役に立ちますように。


ニワゼキショウは、一日花だそうです。

今日の花が咲きました。


ニコニコ、笑ってるようです。


シャガも一日花を日陰で咲かせています。


 



ニワゼキショウ

2017-05-20 20:00:00 | そのままガーデン

5月20日 季語 更衣(ころもがえ)

好きな花が咲きました。

ニワゼキショウ。

花言葉は「繁栄、豊富」

 

日中、水玉が落ちた吾亦紅の葉では、

蜘蛛がテントウムシを捕まえていました。

命の連鎖です。

 

ハルジオン。

ヒメジオンとの見分け方を生物の先生が教えてくれました。

茎を折って、中が空洞だったらハルジオン。

「春は空しいから、ハルジオン」と覚える。

絶対忘れません。

先生、ありがとうございました。

 

 


吾亦紅の葉

2017-05-19 20:00:00 | そのままガーデン

5月19日 季語 柿若葉

 

吾亦紅の葉です。

葉のギザギザの先には、水玉が。

 

横から見た葉。

 

朝日に照らされて水が不思議に輝きます。

 

ジュンベリーの実がつきました。

今年は食べられるかな。

 

朝露に濡れるツユクサ。

ちっちゃな蜂が蜜を吸っていました。

 

真っ青な空に欅。

若葉はたくましい緑の葉になりました。

 


カマキリの赤ちゃん

2017-05-18 20:00:00 | そのままガーデン

5月18日 季語 卯波(うなみ)

 

卯波とは、卯月のころの白い波のこと。

 

雨上がりの庭を歩くと

カマキリの赤ちゃんを見つけました。

大きさは二センチ弱の小さなカマキリです。

 

萩の茎にはテントウムシ。

 

よいしょ!っていう声が聞こえてきそうな虫の様子。

 

萩の株元に白い花を見つけました。

名前はなあに?

 

 

 


5月の買い物

2017-05-17 20:00:00 | 日々

5月17日 季語 袋角(ふくろづの)

 

鹿の角は毎年春に落ち、初夏に新しい角が生えてきます。

若い角を「ふくろづの」と呼びます。

 

夢だった仕方で買い物をしました。

初めて値段を見ずに買いました。

 

空色のギャベも買いました。

 

ランプシェードも買いました。

中が黄色で、ライトをつけると黄色い光がほんのり。

木でライトスタンドを作ります。

 

値段を見ずに買ったのは、空色のソファー。

このギャベの紺と水色の中間色。

新作で値段がついていなかったのです。

ひとめで気に入り、ソファーに座ってみました。

固めの座り心地が、私の好み。

織布を決めて作ってもらっています。

値段を尋ねると、予定していた金額。

機械織のギャベのラグがついてきます。

待つ時間も楽しみみです。

 

還暦のお祝いに。

今まで働いてきたご褒美に。

そして、これからもゆっくり仕事を続けることができるように。


アカマツの花

2017-05-16 20:00:00 | そのままガーデン

5月16日 季語 新緑

 

≪立夏≫初候 竹笋生(たけのこしょうず)

りっか 夏の始まりの時期。筍が生える時期。

 

アカマツの花。

雄花は花粉を飛ばすと、落ちるそうです。

今年は、落ちる様子を観察するつもり。

 

雌花は受粉して、二年ほどかけて松ぼっくりになるそう。

二年かけてできた松ぼっくりだと思うと、愛おしくなります。

 

小さな葡萄。

柔らかい葉の中で、ちゃんと葡萄の形をしています。

 

オルレアが咲きました。

 


花かな?

2017-05-15 20:00:00 | そのままガーデン

5月15日 季語 新茶

 

赤い花。

伸びた新芽の先についているのは、松の雌花?

 

私が住む地区では、田植えが終わりました。

 

棕櫚の花。

花言葉は「勝利」「変わらぬ友情」

 

ツユクサ、咲きました。

 

アジュガ、満開です。

 

 

 


吾亦紅

2017-05-14 20:00:00 | そのままガーデン

5月14日 季語 薫風(くんぷう)

 

吾亦紅の葉が大きくなりました。

葉の周りは、ギザギザ。

去年は気が付かなかったことです。

 

黒い小さな虫が仲良く。

 

ウツギの葉も大きくなりました。

蜘蛛が乗っています。

 

ツルニチニチソウが初めての花をつけました。

 

ガーデンテーブルの椅子を変えてみました。

 

 


三つの花束

2017-05-13 20:00:00 | 日々

5月13日 季語 薄暑(はくしょ)

 

今日は花束を三つ。

還暦祝いの真っ赤な花束。

花束には、説明カードがありました。

パラフィンを外して、そのまま花瓶に生けられるように

アレンジしてあると。

 

白い花器に活けました。

すてき。

 

蠟燭がのったケーキのような花。

 

可愛い。

 

色を抑えたアレンジのお花がポットに。

 

ニュアンスカラー、惚れ惚れ。

三人の息子たちからの贈り物です。

息子たちに無事にバトンタッチができました。

これからは息子たちに社会で活躍してもらって

私たちは日々の生活を大切に過ごします。

 


ザ・チェア

2017-05-12 20:00:00 | 手作り椅子

5月12日 季語 桐の花

 

ウェグナーのザ・チェアを夫が模作したのは、

今から5年前のこと。

 

桜で作った椅子は、時が過ぎてあめ色になりました。

 

このカーブが難しい。

 

ひじ掛けはなめらかで手で触れると気持ちがいい。

木は生きているから、変化して自分仕様になります。

 

リビングの飾りを変えました。

そのままガーデンの庭で子どもたちや犬が遊ぶイメージ。

美しい地球の自然が保たれますように。

 

木の椅子に座り若葉時を過ごしています。