10月21日季語 身に入む(みにしむ)
ワレモコウ
赤紫色になりました。
ヤマブキ、ひとつだけ花が咲いています。
ナツメ
枝がしなるほど実がなりました。
こんなに、たくさん
ねばねばの樹液で
鳥の羽をキャッチ。
チヂミザサ
群生して鳥の羽や落ち葉を
つかまえています。
キャッチが上手!
10月21日季語 身に入む(みにしむ)
ワレモコウ
赤紫色になりました。
ヤマブキ、ひとつだけ花が咲いています。
ナツメ
枝がしなるほど実がなりました。
こんなに、たくさん
ねばねばの樹液で
鳥の羽をキャッチ。
チヂミザサ
群生して鳥の羽や落ち葉を
つかまえています。
キャッチが上手!
10月20日季語 落穂(おちぼ)
これはハナズオウの実
種を出したら五粒でした。
実が枯れています。
カマキリがいるのに気づかずに
実を取ろうとして、ぎょっと。
懸垂してるみたい
みどりのカマキリ
窓枠に。
サンルームのドアにも。
そしてもう一度
ぎょっとしたのは、幼虫です。
虫が嫌いな人はお気をつけて!!
いつの間にか二匹になり、
葡萄の葉を食べています。
10月19日季語 新米(しんまい)
アカマンマの別名を持つのは
イヌタデ
雑草で庭を作ろうと思ったころ
いろんな場所から移植したけれど
群生しなかった。
何もしなかったけど
今年は群生している。
水道周りに
杉を切った
傾斜のある土地にも。
今朝は雨が降って
ウメモドキの実が艶やか。
10月18日季語 無花果(いちじく)
≪寒露・かんろ≫
きりぎりすとにあり
秋は深まり、
キリギリスとあるが、
鈴の音を響かせるコウロギが
リーリーリーと鳴く
キジバト
目の色と羽の色がお揃い
おしゃれです。
昨日はソファーの上で、
カットソーを着てゆっくり。
今日はすっきり!!
休息は大切ですね。
キジバトも庭を散策した後は
羽を広げて日当たりのいい
土の上でゆったり
二羽でまったりしてました。
10月18日季語 後の月(のちのつき)
今日は四時半に目が覚めた。
昨日、予定をめいっぱい
入れたから疲れたのだ。
疲れすぎると眠りが浅い。
朝風呂に入り、庭に出る。
アップルミントは元気満々。
セセリチョウ
シジミチョウの一種かな。
カマキリ
「ここにいるよ!」
朝日を浴びて、少し元気になりました。
それから家で過ごしました。
アマゾンで「パンとスープ日和」を観て
「日日是好日」を読む。
本に出てくる茶花が
そのままガーデンにあるものも多くて
嬉しい。
スープを作りたくなって
家にあるものでトマトスープを作る。
好日でした。
10月16日季語 新豆腐(しんとうふ)
秋になると
部屋の模様替えがしたくなります。
陽の入り方が変わって
居心地のいい場所が違ってくるからです。
これからは、二階が暖かい。
テレビに向かっていたソファーを
外向きに変えました。
長い毛足のカーペットも
まるちゃんがお掃除してくれます。
東側に窓
南向きにベランダがあります。
ソファーに座ると、この風景が見えます。
ソファーで寝ころべば、
テレビも真正面です。
ソファーの後ろは畳コーナーにしてお布団を。
一部屋をリビングと寝室にして、
ホテル使用になりました。
10月15日季語 星月夜(ほしつきよ)
三年前から欲しかった
ロボット掃除機を買いました。
日立のミニマル
ミニマルに決めたのは
小さく、ゴミを圧縮する機能が
付いていたから。
段差を察知して、玄関に落ちることはありません。
「まるちゃん」と呼んでいます。
電気が少なくなると、
充電します、と
充電器に帰ります。
友だちがロボット犬・アイボを
可愛がっている気持ちが
分かりました。
私の代わりにお掃除してくれる
お手伝いまるちゃんです。
10月14日季語 案山子(かかし)
今咲いているのは、バラ
シュウメイギク
ホトトギス
梅の枝を下ろしました。
農協の方がアドバイスしてくれました。
「柿はチェーンソーで切ってはいけない。
太くてもぽっきっと折れるから。
梅はどんなに細くてもしなって折れない。
四本足の脚立は倒れやすいから、
三本足のはしごを使ってするといいよ」
お陰様で柿も梅も大胆に剪定できました。
10月14日季語 案山子(かかし)
≪寒露・かんろ≫
菊花開(きくはなひらく)
朝晩の冷え込みがはっきりと感じられる。
各地で菊祭りが開かれる頃
紅葉がすすんでいます
ウツギ
南天
牡丹桜
欅
バケツにいたのは
黄色いケムシ
あなたも紅葉したの?
あらぁ。
こんなところにも幼虫が
草の中だと暖かいのかな。
ピンとした尾(?)と
丸い目玉模様がチャーミングな幼虫
葡萄の葉につかまって陽を浴びています。
10月12日季語 秋暁(しゅうぎょう)
秋暁は秋の明け方のこと。
今朝は雨でした。
ブルーベリーの紅葉
ミズヒキの葉も色を変えました。
周りが黄色に。
シダも色代わり
虫が嫌いな方はご注意ください。
黄色の洗濯カゴに乗っているのは
ガの幼虫??
デザイン的に
とても優れていると思いませんか?
微妙な色合いと丸い模様。
玩具にしたら、
子供が喜んで乗りそうです。