goo blog サービス終了のお知らせ 

Kind of Good 2

日々の暮らしをつぶやいています

大阪城の梅林

2025-03-02 17:49:17 | 日記
大阪城の梅林


寒さに出そびれて例年より遅く3月になって思い立って大阪城の梅林に。
連れ合いと最後に出かけた大阪城には梅のころ毎年行かないと何か忘れ物をしているような気分になって。
今年は寒さで開花も遅くなっていたようで、紅梅はまだつぼみが多かったよう。
環状線の森之宮で降りて初めての道を迷いながら遠回りしたリ、ぱらぱらと雨が降ってきたり。
でも一人で気ままにのんびりと11000歩も歩いて帰りは大手門からタクシーに乗り天満橋まで。

聞こえてくる言葉は日本語より外国語の方が多い。
脚がだるくなってコーヒータイム、隣の外人さんが落とした手提げ袋をさっと拾い上げてくださってお礼にちょうど持っていた桜の栞を差し上げたらとても喜んでくださってつたない英語で話が出来て楽しかった。
オーストから来た若者二人で、ちょうど夏の季節から寒い日本に来られたみたい。
何年か前にもオーストの方と同じコーヒー店で話をしたことがあったのを想い出して、簡単な英語で話が通じたのがうれしかった。
中国語や韓国語も分かったら面白いだろうなとは思うものの、日本語も出てこないのにとよく笑われたなあ。

トランプさんの英語も少しは分かってまあ好きなことを言ってると腹立たしい。
株もみるみる下がってどうなることやら。
何はともあれきれいな梅の花に癒されてまた明日から元気に過ごしましょう。
「啓蟄」もすぐ、お雛さんも明日。
虫がはい出すようにそろそろ動き出そうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんありがとう!!

2025-02-27 14:33:27 | 日記
久しぶりに歯が痛くなりああもう限界と歯医者さんへ。
早くいけばよいのは分かっているのに一日延ばしにして。
痛くないように麻酔をかけて神経を取り除いて一件落着。
近年麻酔も進歩してあの注射器が刺さるときの不気味さも感じないで数分待つとがりがりと言う音はしても痛さは感じない。
あの音がどうにも嫌で歯医者さんに行く決心がつかないのだが。
また当分歯医者さん通いが続きそう。
昔のことを思うと随分進歩して、痛くないようにしていただけてもっと早く来たらよかったと思うことしきり。
昔の人は偉かったと痛くても辛抱強かったのだ。
帰り道、プリン、お豆腐、おうどんと固いものは避けて買い物をして麻酔でしびれた口の元通りになるのを待って遅い昼食。
痛いのはどこが痛くてもつらいものでまだ膝が痛い腰が痛いというのを経験していないのは本当に幸いなこと。

今日はとても天気が良くて布団を干した。
花粉症が心配で迷ったけれどあまりに良い天気なので2時間ほど干してみてくしゃみも出なかったので一安心。
お日様は本当に有り難い。
暖かい週末だそうで何やらほっとする。
これで日ごとに春になってくれたらよいがまた寒のもどりがあるそうな。
豪雪地方の方々の春はいつになるのやら、私たちよりもずっと待ち遠しいことだろう。
サクラソウやスミレの花の俳画を描きながら春が待ち遠しいきょうこのごろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月は逃げる、3月は去る

2025-02-21 15:50:06 | 日記
あと1週間で2月も終わり。
大阪城の梅は毎年このころに愛でに行っていたのだが今年はあまりの寒さに出そびれて、果たせないでいる。

今リコーダーの練習に春の歌を集めて「春よ来い」「春が来た」「春の小川」「荒城の月」などなど。
春の歌はたくさんあって何やら気分も春めいて。
「さくら」が結構難しくて皆の演奏が揃った時はとてもうれしい。
10数年のベテランに交じって何とかついて行こうと認知症予防に良いと、
弾けない音は省きながら?!?の稚拙な物ではあるが音楽は下手は下手なりに楽しいもの。
合奏だからこそと皆さんに助けられて続いている。

文旦の立派な実を頂いた。
もう季節的に終わりで生協で申し込んだら2つで700円近くしていたので
高かったのではと気になって聞いてみたら土地のもので3つ300円余りで買えたそうな。
とてもきれいでやっぱり皮は砂糖菓子にしよう。
本当にうれしい頂き物。
スーパーでお砂糖の安売りがあっていつもの金額よりずいぶん安くてグラニュー糖を買い込んだ。
今年は柑橘類が不作で、リンゴも毎週届くはずのものが不作で種類の違うものでと知らせがあった。
お米も下がりそうにないし、何もかもお店に行くたびに高いなあとびっくりする。

上等の出汁昆布は冷凍室にため込んで自家製の塩昆布。山椒の実の塩漬けが役に立つ。
縮緬雑魚の佃煮も圧力鍋で簡単に。レンコンの一節は半分は酢の物、半分はきんぴらに。
料理を無駄なく楽しんで自衛しなくては。

2月は逃げる3月は去る。一雨ごとに温かくなってほしいもの。 
♪♪歩き始めのミーちゃんがおんもにでたいとまっている♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味噌の仕込み無事終了

2025-02-15 16:23:44 | 日記
毎年のことが毎年同じようにできるのは本当に幸せなことです。
前々日に大豆を洗い水に浸し、前日に2kgの豆を炊きました。
圧力鍋で8回くらいに分けて、生活の知恵で蒸し煮にするとあまり蒸気が上がらなくてコンロを汚すことなく煮あがりました。
大きな寸胴鍋でコトコト煮るのもいいのですが圧力鍋の方が軟らかく煮えるので近年はずっと圧力鍋を使っています。
豆をつぶすミンサーがあれば簡単なのですが、フードプロセッサーで少しづつ滑らかにして塩と麹を混ぜた中に混ぜ込めば味噌玉の出来上がり。
中央市場迄大豆や米麹を買いに行って年々高くなっているのが昔の家計簿を見るとよく解ります。
今年は特にお米が高くなって麹も随分値上がりしてびっくり。10年くらい前は大豆も1kg324円でした。今年は810円。
麹は3000円くらいで買えたと思います。今年は4000円以上してました。
何もかも値上がりしてエンゲル係数はまだ上がりそう。

娘が手伝いに来てくれて力仕事は引き受けてくれて大助かり。
ソフトボールくらいに丸めて、えいやっと甕に投げ込むのが仕込みの終わるとき。
19個の玉を計りでしらべて9488gとなりました。
手に着いたお味噌の元はとても美味しくて今年も12月には色よく仕上がることでしょう。
ホワイトリカーで甕を拭いて塩を重しにして新聞紙で覆いかぶせて1件落着。

いつまでお味噌つくりが出来るかだんだん体力の無さに自信がありません。
作る量を減らせばと娘は言うけれどやっぱり欲張ってたくさん作りたい。
まあなるようになるか。

バレンタインのチョコも買いそびれて慌ててチョコレートパンを焼いてお仏壇に供え、隣の孫にもおすそ分け。
だんだん行事も簡略化してお粗末様でした。

少し暖かくなったのもつかの間、また寒波がやってくるそうで十分気を付けて風邪をひかないようにしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のしおり

2025-02-07 19:47:53 | 日記
春のしおり


最大級の寒波があちこちにドカ雪をもたらしています。
どうぞ被害の大きくなりませんように。

あったかい部屋でコツコツ絵を描いていると時間があっという間に過ぎてゆきます。
春のしおりを思い立って、さくら、つくし、すみれ、ちょうちょなどなど。
和紙を濡らした筆で細かく切り、1枚の半紙から12枚作り、
半分に折り裏表に絵を描いて、たが袖のお香を両面テープを使って貼り付けたら出来上がり。
文字にしたら簡単ですが4cm角の中にちまちまと描いて、印を押して失敗したり、印をさかさまに押したり。
でもなにも忘れて絵を描いているのは好きなのかも。
連れ合いが絵を描くことを仕事にしていたのでリタイヤしたら油絵か水彩画でもするのかなと思ったら、
「もう絵はいいわ」と言い笑ったのを想い出します。
絵が出来上がっていくのを見ているのはとても楽しくて面白かったけど、私は到底描けないとはなから諦めていました。
今、下手は下手なりに一つ一つ出来上がっていくのは連れ合いが亡くなってから絵手紙や俳画を習い始めて続けていて良かったなと思うのです。

いよいよ冷え込んできて明日は大阪でも雪が降るやも。
白梅が1輪咲きました。シクラメンが寒そうにけなげに咲いています。
皆様も風邪をひかぬよう暖かくしてお過ごしくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする