北陸地方で地象観測を行っています。
[地象状況]
!空の地象は、今のところ観測には至ってません。 (空の地象は、地震雲と呼ばれるものです)
”六つ葉のクローバーどこにあった?”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e0/98591cdd29bcc62c72ae7f02083f6c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/00a55428ddcf166dcb26456274b73296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/1c176c0f7d0f1774531066babf59eca5.jpg)
答え:写真の中心から やや右上に六つ葉のクローバーがあります。 四つ葉のクローバーの中央に残りの二つの葉が蝶が乗っているようについていて、その影が四つ葉のクローバーにあります。
!雪の地象観測から地震の揺れの強さを予測する地震予測の発表は、今年の12月から再開予定です。 通年 雪の地象を観測できればいいのですが、今はまだその体制が整っていません。
!異常磁気の磁気変化の観測:コンパスの北方向は右へ10度ずれた状態が安定して続いています。
!その他の地象
長野県中部(岐阜県に近い震源)の地震と、岐阜県飛騨地方(長野県中部に近い震源)の地震が続いているためと思われますが、震度1以下のニュースに乗らない地震が時折観測されます。
「これまでに発生した地震」
前回のブログ5月26日から本日6月12日までに広域を揺らす地震が、5月29日 午後7時5分 岐阜県飛騨地方を震源としたマグニチュード5.2 最大震度4のやや強い揺れの地震が発生、5月31日 午前3時14分 北海道十勝沖を震源としたマグニチュード5.8 最大震度4のやや強い揺れの地震が発生、6月4日 午前5時31分 茨城県沖を震源としたマグニチュード4.7 最大震度4のやや強い揺れの地震が発生、6月10日 午前0時22分 土佐湾を震源としたマグニチュード4.6 最大震度4のやや強い揺れの地震が発生しましたが、これらの地震発生に伴う地象の観測には至りませんでした。
以上、「地象情報・今日の空から」地象状況でした。
地象観測による地震予測は、すべての地震を予測するものではありません。 この地震予測は個人的見解であり、公のものではありません。 地象観測から予測する地震予測の発表は、このブログのみで行っています。 ツイッター、その他のSNS等で発表は行っていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます