読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

中山七里著「逃亡刑事」

2018-12-12 | な行

千葉県警の警察官が殺された。捜査にあたるのは、県警捜査一課で検挙率トップの班を率いる警部・高頭冴子。陰では「アマゾネス」と綽名される彼女は、事件の目撃者である八歳の少年・御堂猛から話を聞くことに。そこで猛が犯人だと示したのは、意外な人物だった。思わぬことから殺人事件の濡れ衣を着せられた冴子。自分の無実を証明できる猛を連れて大阪へ逃げだすのだが・・・。

後半最大のピンチでの突破場面の荒唐無稽な展開はさすがにあり得ずリアル感に欠ける。その結果作品全体の完成度が下がってしまった。刑事の冴子とやくざの山崎のやり取りが一番面白かった。

「人にはいくつもの顔があって、いくつもの言葉を持っている。その都度その都度変わっていく。・・・人はそんなに単純なものじゃない。単純でないものを単純に分類すると、取り返しのつかない間違いを犯す。」P319)

2017年12月PHP研究所刊


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒川博行著「後妻業」 | トップ | 大沢在昌著「爆 身」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

な行」カテゴリの最新記事