![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a7/f7c59e9be3a7afc5ace785722f08d2fe.jpg)
名古屋藝術大学で一日芸大生のイベントがあり
応募、抽選に当りシニア陶芸コースを受講した。
粘土こね方のコツを先生から聞き
腰を入れ、手のひらでこね回す事約2時間
たぷっりの重労働でした。
午後からは機械のロクロを回して
器つくり何回もつぶしてはやり直し
2時間半もの間粘土と格闘
何とか、不恰好だが3個ばかりの器が完成
粘土とロクロの格闘ぬの一日でした。
今日の中心は将来の芸大進学勧誘の為の小中学生約200名程とその父兄
洋画、日本画、彫刻、メディアデザイン、スペースデザイン、テキスタイルデザイン
ライフスタイルデザイン、ガラスアート、ジュエリーデザイン等の各コースに別れ
作品を完成させていました。
将来何人かは今日の体験をもとにホンモノの芸大生になる子がいるかも・・・。
そんな若者に混じって楽しいキャンパスライフを体験し、学長から一日芸大生の卒業証書をいただきました。
陶芸コースは、素焼き、釉薬、焼き上げまでは出来ず後は芸大のアシスタントにまかせ
焼上完成は11月後頃に完成とか、どのように焼き上がるか楽しみです。
応募、抽選に当りシニア陶芸コースを受講した。
粘土こね方のコツを先生から聞き
腰を入れ、手のひらでこね回す事約2時間
たぷっりの重労働でした。
午後からは機械のロクロを回して
器つくり何回もつぶしてはやり直し
2時間半もの間粘土と格闘
何とか、不恰好だが3個ばかりの器が完成
粘土とロクロの格闘ぬの一日でした。
今日の中心は将来の芸大進学勧誘の為の小中学生約200名程とその父兄
洋画、日本画、彫刻、メディアデザイン、スペースデザイン、テキスタイルデザイン
ライフスタイルデザイン、ガラスアート、ジュエリーデザイン等の各コースに別れ
作品を完成させていました。
将来何人かは今日の体験をもとにホンモノの芸大生になる子がいるかも・・・。
そんな若者に混じって楽しいキャンパスライフを体験し、学長から一日芸大生の卒業証書をいただきました。
陶芸コースは、素焼き、釉薬、焼き上げまでは出来ず後は芸大のアシスタントにまかせ
焼上完成は11月後頃に完成とか、どのように焼き上がるか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます