まるで純白のバラ・・・・みたいなこれは、れっきとした西洋ツバキの『グローネガ』です。
アメリカ産で、千重咲きクリーム色と書いてありましたが、ほとんど白です。
しっかりした花弁で、1つの花が大きく、花付きもよいようです。
よく見ると、花の中にしべがありません。。。。きれいですよ!
咲き始めは、清楚です。
同じに買った外側がフリルのような柔らかな花びらが、内側のたくさんの花弁を包み込むように
重たげに咲くのは、オールドローズのようです。
花の重みで、花首が下向いてしまっています。これは、『エレガンス・シャンペーン』
アメリカ産、八重唐子咲きというそうです。
この二つは、夫が選びました。
私が、選んだのは小輪でいっぱい咲くミニツバキの『春風』~薄いピンクの一重のかわいい花です。
細い枝に小さな花が鈴なりに咲いています。これは、和の雰囲気ですね。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
イメージとしてはしべが真ん中にあるのが椿と思って
いましたよ!
白でしかも八重ですてきですね。
春風も満面の笑み~~!
爽やか~♪
まるでバラですよね。優雅・・・・
今 花の進行が早い 早い!
↓のページもええわぁ~! 名前って笑えるの、ありますよね。へくそカズラ・・・なんて(爆) 誰が付けたのでしょうねぇ~
お忙しい中 こう言うさわやかな花を買いに行けてよかったですね~ 無理しないで下さいよ!
バラかと思っちゃいました。西洋椿は全く知りませんでした。
椿はわびさびの世界とばかり。
なるほど西洋風ですね、3番目の白いお花、アイスバーグにも似てるよね。
八重の白い椿は本当にバラのようです。
素敵な椿、バラの前にもこんな綺麗なお花が見れて良いですね。椿って香も有るのかな?
遠い昔に良くある赤い椿で首飾り作って遊んでいました。ふと思い出して懐かしかったです。
こんばんは
この『グローネガ』、タグで見ていたより
ずっーと素敵でしたよ。
色も白だったのが、よかったんでしょうね。
大輪の八重の椿は、重たすぎてあまり好きでは
なかったのですが、これは気に入りました。
花だけみていると、しべがないのでツバキにみえないですよ。
いろんな品種がつくられているのでしょう。
でも、地植えにする場所がないのです。。。。
西洋ツバキも楽しいですね。
いろんな咲き方や色も千差万別~
この3本の椿は、昨年10月の終わりに苗を
買いました。
それなのに、たくさん花をつけています。
毎年、この美しい花に会えるとおもうとすこし
嬉しくなりますね。
例の花の名前は、笑えます(^0^v
こんばんは!
そうでしょう~
タイトルに白バラが咲きました!って書こうかなぁとおもったんですが・・・・
ロザリアンのakoさんをアイスバーグみたいと
思わせて、ひそかに嬉しいですよ。
咲き始めのころは、アイスバーグ、開いても
整った美形なお姿・・・
この2種は、香りはありませんが、春風は香りますよ。
ニオイツバキと書かれていました。
akoさんが、遊ばれたのは『ヤブツバキ』ですね。
一重のなかでは、一番好きな花ですよ。