今朝、始業前に感染しているヤツが居た。わざわざドアに注意書きがあるのにそれを読まないヤツが感染していた。
注意書きはこうだ。
・LANを繋がずに立ち上げてください。
・セキュリティ対策(4/14頃のMS定例)を確認してください。
・未実施の場合
・LANを繋いでイントラネットからDLとパッチ処理。
・実施済みの場合LANに繋いでください。
・対策完了後メールソフト(OLE,OL)を立ち上げ . . . 本文を読む
建設費用は地方債にすべき。高速道路を造った後のグランドデザインを立て、開通後の波及経済効果を明らかにする必要がある。ココで重要なのはシミュレートされる前提値。これがいい加減だとえらいことになる。 . . . 本文を読む
今日の夕刊でアリストの盗難率(盗難車両数/登録車両数)が1%といことが判ったが、これイモビ装着していないと2.58%と大変な数字だった。なお、解除可能なので過信しないようにしましょう。また雷雨に反応する警報機機は殆ど意味無い。むしろステアロックの方がよいだろう。また自宅でもクルマは見えないようにしたほうが無難。
イモビ装着前後の盗難車率(%) 効果はあるがゼロにはならない。
車種 前 . . . 本文を読む
何の落ち度もない横浜の母子死傷事件(三菱ふそう脱タイヤ事件)は改めて被害者への哀悼の意を表させてもらう。我々に出来ることは同じ様な事故(AccidentではなくHappenning)に合わないように常に周囲に気を配り予測する事が必要だ。
彼女が油断していたと指摘しているのではない。杞憂となるかもしれない万が一の事態を想定する事を心がけようということだ。特に車の運転では常に先読みが要求される。これ . . . 本文を読む