この前なごみの湖で惨敗を喫した理由を古い水温躍層の破壊(ターンオーバー)か新旧の水の非混合による棚の発現と推察した。
一方、新着情報では水深別水温(2m-10m)を公開しているので、グラフ化して考察してみました。
水温は溶存酸素量に大きく寄与します。水温が上がるほど溶存酸素量が減少するので魚は酸素量の多い「冷たい」水を探します。
湖底の冷たい水は表層からの酸素が届きませんので酸素不足になりますが . . . 本文を読む
我が家のAudio Visualはコーナー設置縦型のAVボードを活用。
本来は下段にHDDやらVHS etcを入れ、中段にブラウン管、上段はCD、アンプなど。
スピーカーは天板に設置するか、壁面に直付けってのが一般的です。
子供のいたずら防止のため下段は絵本。上段にアンプとVHS、天板にスピーカーという構成ですが、地震でスピーカーが180cm以上から落ちてくるのは危険です。
アンプなども上段か . . . 本文を読む