goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

ボウリング2(ぱらだいす?)

2009-04-04 23:14:51 | 子育て・家族
朝、ボウリングに連れて行けとせがまれたので、まずはWeb検索するとラウンドワンにはファミリーパックというものがあるので、これを目当てに出かけた。
10時半頃現地着。オープンが10時なのでまか空いてるかな?と思ったのは甘かった。いきなり1時間半待ち。
今日はあきらめて出直そうと思ったが、ふと思い出したのがアスカボウル。
R24の高架から見える「パーの手」そして殆ど空間だけの駐車場。催し物をやっているのは知っているが、それ以外はどうなっているのかも不思議。とりあえず乗り込んでみた。
Google のStreet Viewで見えますが、その画像と同じように駐車場は車が一台だけ止まっていた。
ビリヤード10卓に卓球台10卓(数字はうろ覚え)の看板。ボウリングはやってないのか?
玄関先に乗り付けて初めに見えたのが階段右手のこれ。

パラダイス(By 探偵ナイトスクープ)
を彷彿とさせる像と天馬。
恐る恐る階段を上る。電灯はついていて玄関にはコンペの成績表がある。レーンがあるので、営業はして居るみたいだ。

ガラーンとしたレーン。(これは受付後)
受付で数度呼び出すとやっと管理人が顔を出して、BGMのスイッチを入れる。
子供にも貸靴を与え、ガーターのないバンパーレーンを選ぶ。
スコアカードを渡され・・・そう、コンピュータ計算システムはないのだ。
※昔はそうやって計算したものじゃ。フォフォフォ。

さて、手書きスコアを前にして、前日記したように子供はWiiで鍛えられているが、
本物のボールは触ったことがない。
ここは本物を経験したことがアドバンテージになるはず(笑)。
そして子供用の7ポンドを渡して私は14ポンド。15や16だと翌日の腕が・・・。

まずは投げてみるが本物投げるのも数年ぶり。バンパーのお世話にならないが感覚をつかむまではあかんだろうっと思ってたがそうでもなく、投げられるものだ。
結果のスコアは次のとおり。

子供達は片手で投げることは無理で、結局両手でゴロゴロ。ま、スコアは私の圧勝(低レベル)。

Wiiのシミュレートが良くできていること(私の低い得点レベルの再現)に驚いたが、コントローラーがそこそこ重くなったらもっと面白いかも。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ええですねー (Yujiro)
2009-04-05 16:49:27
息子さんとボウリングええですね。

常に思っているのですが「手足や体を使ってしかできないリアルな何か」これが子供達や若い人達が接する機会が無さ過ぎと思えるのです。家の手伝い、リンゴの皮むき、生卵割りなどまで。

本当のボウリングを知ってこそWiiのバーチャルボウリングの意味もわかろうってもんです。

しかし手書きスコアがまだ残っていたとは・・・
返信する
手書きは計算能力が・・・ (ならおう)
2009-04-05 17:14:20
(タイトル)が必要なだけじゃなく、ピン上の残存本数を示すランプ。あれも微妙な暗さでよく見えませんでした。しかも流れるときは本数不明。

Yujiroさんご指摘の「リアルな何か」の体験が必要でしょう。体験できたものだけがわかる世界という差別化が生じるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。