もう20年以上ほぼ四半世紀聞いている音楽を(最近のモノも)iTunes経由でiPod nanoに移管しました。
当初はDefaultのAACエンコーダ(128kbps)で落としていましたが、ふとApple ロスレスエンコーダで最後の数枚を落としてびっくり。ビットレートが810~1073kbpsになっています。
ファイルサイズも128kbpsの4MB程度に較べておよそ10倍近い35MB程度になっていました。
そして気づけば661曲3.68GBとnanoの殆どを埋め尽くしてしまいました。
なお、もうすぐやってくる(筈)の音声重視ユニットEA-1251A
に合わせてClarion1, Clarion2・・・Clarion5というプレイリストに登録。
導入データは次の通り
・Clarion1(Rocks), 210musics, 15.6Hr, 1.45GB
・Clarion2(Pops), 206musics, 14.5Hr, 811MB (All128kbps)
・Clarion3(Japan music), 93musics, 6.7Hr, 780.4MB
・Clarion4(Zeppelin), 45musics, 4Hr, 225.4MB (All128kbps)
・Clarion5(Blackmore) 104musics, 8.3Hr 462.7MB (All128kbps)
実はアニメタルマラソン(笑:初版だよ)を省いています。
そのまま落とすと曲間に空白部分が出てマラソンじゃなくなります。
42分間繋げる方法もあるので、紹介しておきます。
「詳細設定」→「CDトラックを統合」
これでOKです。
「iTunes」→「環境設定」→「再生」→「クロスフェード再生」という手もありますが、こちらはiPodには有効になりません。
さらにEA-1251AはiPodからの制御を認めてないので(FMトランスミッタの方がShuffleもできて面白いかも)・・・音声重視のEA-1251Aと別にトランスミッタも買っちゃおうかな(笑)。
EA-1251AはレガシィBE5Dのマッキンに使えそうなことが唯一の利点なんだけど、もしかしたら繋げないかも知れないもんな。
上述のアニメタルマラソンが落ちた理由・・・。面白いけどiPodには合わない。
なお、検索するとアニメタルマラソン7迄出ているそうだ(笑)。
買っちゃおうかな(笑)。
当初はDefaultのAACエンコーダ(128kbps)で落としていましたが、ふとApple ロスレスエンコーダで最後の数枚を落としてびっくり。ビットレートが810~1073kbpsになっています。
ファイルサイズも128kbpsの4MB程度に較べておよそ10倍近い35MB程度になっていました。
そして気づけば661曲3.68GBとnanoの殆どを埋め尽くしてしまいました。
なお、もうすぐやってくる(筈)の音声重視ユニットEA-1251A
に合わせてClarion1, Clarion2・・・Clarion5というプレイリストに登録。
導入データは次の通り
・Clarion1(Rocks), 210musics, 15.6Hr, 1.45GB
・Clarion2(Pops), 206musics, 14.5Hr, 811MB (All128kbps)
・Clarion3(Japan music), 93musics, 6.7Hr, 780.4MB
・Clarion4(Zeppelin), 45musics, 4Hr, 225.4MB (All128kbps)
・Clarion5(Blackmore) 104musics, 8.3Hr 462.7MB (All128kbps)
実はアニメタルマラソン(笑:初版だよ)を省いています。
そのまま落とすと曲間に空白部分が出てマラソンじゃなくなります。
42分間繋げる方法もあるので、紹介しておきます。
「詳細設定」→「CDトラックを統合」
これでOKです。
「iTunes」→「環境設定」→「再生」→「クロスフェード再生」という手もありますが、こちらはiPodには有効になりません。
さらにEA-1251AはiPodからの制御を認めてないので(FMトランスミッタの方がShuffleもできて面白いかも)・・・音声重視のEA-1251Aと別にトランスミッタも買っちゃおうかな(笑)。
EA-1251AはレガシィBE5Dのマッキンに使えそうなことが唯一の利点なんだけど、もしかしたら繋げないかも知れないもんな。
上述のアニメタルマラソンが落ちた理由・・・。面白いけどiPodには合わない。
なお、検索するとアニメタルマラソン7迄出ているそうだ(笑)。
買っちゃおうかな(笑)。