過去のBlogを見てもこの季節は虫への反応よりもストリーマーへの反応が最も高い。
というわけで、10/25(Sat)にいい天気のなごみの湖へおよそ二ヶ月ぶりで行ってきました。
なごみの湖の周囲は朝から霧。


釣りを始める頃は霧もなく、快晴。

土曜日にすれば来場者は少なく、第二桟橋貸切で楽しませていただきました。





インタミじゃなくType IIIに1mほどの3.5X(1.2号)リーダー直結してその先はSmall Gurgler(White back Orange tail, pale pink body #12)
これを底まで沈めて(てこの先の水深は2~3mほどか)そこから早引き。
スポーニングのせいか、ライズは少ない。沈黙じゃないけど表層を意識していない。カワムツチェイサーはたまにみかける。

夕暮れになるとライズがあるから。とミッジピューパやソフトハックルで攻めても全く攻略できず。
二桁は越えたけど、それじゃだめだよね・・・。精進しないとあかんなwww
一応、過去ログを見てメインをストリーマーにしたけど、案外バラシが多いのでちょっと改良が必要です。
というわけで、10/25(Sat)にいい天気のなごみの湖へおよそ二ヶ月ぶりで行ってきました。
なごみの湖の周囲は朝から霧。


釣りを始める頃は霧もなく、快晴。

土曜日にすれば来場者は少なく、第二桟橋貸切で楽しませていただきました。





インタミじゃなくType IIIに1mほどの3.5X(1.2号)リーダー直結してその先はSmall Gurgler(White back Orange tail, pale pink body #12)
これを底まで沈めて(てこの先の水深は2~3mほどか)そこから早引き。
スポーニングのせいか、ライズは少ない。沈黙じゃないけど表層を意識していない。カワムツチェイサーはたまにみかける。

夕暮れになるとライズがあるから。とミッジピューパやソフトハックルで攻めても全く攻略できず。
二桁は越えたけど、それじゃだめだよね・・・。精進しないとあかんなwww
一応、過去ログを見てメインをストリーマーにしたけど、案外バラシが多いのでちょっと改良が必要です。
次回の朗報を期待しています。