最後は速度違反だったなぁ。あれから18年間になるわけだ。10年前の更新は免許センターでやったのでSDカードを申し込んで銀色だったが、今回金色になるので記念に申し込んだ。
18年間の殆どに通勤使用もあるから悪運が強かったと言えよう。この春から電車通勤になったからサンデードライバーに成り下がったので、次回まで持ち越せるようにしたいものだ。
さて、免許更新は県の公安委員会から「運転免許更新のお知らせ」葉書(正式には運転免許更新連絡書:道路交通法施行令に基づいて作成)が発送されてくる。所在地が警察本部交通部運転免許課ってのはおもしろいが、そのことに言及するのが目的ではない。また、以前交通安全協会加入を拒否(加入は任意)したときに、「加入しない人はこの葉書の発送が無くなるかもしれません」と、収入証紙購入受付担当の女性に言われたことを覚えている。こういう財団法人とか天下りとかも言及目的ではない。
葉書を見ると「運転免許センター又は橿原署を除く県下各警察署及び県外の公安委員会(裏面参照)とある。
そういやぁ前回は県警で手続きをしたので、今回も写真はちょっと高価だけど向かいの写真屋でできたし、県警に行けば後日送付か、後日引き取りできるやろぉ。なら有給休暇取って午前中に県警に行こうっとよく読まずに今朝を迎えた。受付が8:30-12:00だから8時前に家を出たらとっとと間に合うワイと余裕をかましていた。
朝食後(8時頃)に葉書をよく見ると微妙な表記に気づく。
葉書裏面には申請場所が免許センターと住所地の警察署で、ちょこちょこ内容が異なっている。
■住所地の警察署
受付日時:月~金 8:30-12:00、13:00-16:50
講__習:警察署指定日 30分
■免許センター
受付日時:月~金 8:30-9:30
講__習:申請の日 30分
警察署指定日??
というわけで奈良県警のホームページを閲覧するとこんな文言がある。
警察署における運転免許証の「更新手続き」が変更となり、更新時の講習は交付予定日の講習(後日講習)になり(平成17、7、1以降)、講習受講後に新免許証を交付します。
...orzなんですと?即日受講じゃないのか。これは一気に免許センターまでワープしないといけない。
と一気に用意して8時過ぎに出発。うちから免許センター(八木近傍)まで1時間以内で到着しないと危険。「受付」ってのもよくわからん。窓口で並んでても9時半に窓口がシャットダウンするのか?いずれ9時頃につけばまぁ悪くないだろう。
R24を南下するが、比較的R24は空いていて大和郡山IC通過が8時半を少し回る頃。この調子だと?と思うとバイパス手前で混む。旧国道で行くよりも信号のないバイパスでワープすればよい。旧国道に行くルートはナビで確認(地図が古いのでバイパスは表示されない)。
バイパスに入るとカイエンがぶっ飛んでいくので露払いに利用。バイパスを降りたら予想通り旧国道へ行くルートを少し通り越しているが、下道でターンする時点で8:45。残2km程度だからなんとかなりそうだ。旧国道には当然カンバンがあるのでそれに従って入場。9時の受付に成功。
受付
正面玄関で係員が十数名単位集めては書き方を説明している。ここを9時半までに通過すればよいようだ。到着時は丁度説明が終了するタイミングだったので5分ほど待たされて次の説明を聞く。
必要事項の記入
複写用紙に記入する。ま、免許証があれば必要事項の転記にすぎない。
収入証紙の購入・貼付
まぁたいしたことねぇ。手数料だわな。
暗証番号の入力
4桁の暗証番号を二つ(同じでも良い)を入力する。これはICカード化された免許証の暗証番号。
これを専用の機械で入力してから書類を提出。
待機
運転免許証の区分(優良とか一般とか)別にここで仕分けられる。30分ほど待てと言われた。
ま、ここで区分けすることでJust in Timeで振り分けられる。
呼び出し
ここで写真撮影と講習会場の案内。講習会場案内には番号が付いている。
写真撮影
ブルーバックなのでタンガリーのシャツは止めた方が無難。いつ写されるかもどんな顔で写されるのかも不明。
講習
開場には事故のビデオ。先の講習会場案内番号の席に座る。そして30分の講習。
・「知っておきたい交通ルール」から道交法改正、交通事故死亡者数減少などおよそ15分超。
・SDカードの案内(およそ15分)
裁判員制度で心証が良くなる証拠になるかもしれませんよ。っと営業トークばっちし。
入手。
講習会場案内番号と引き替え。
新免許証
本籍欄は空欄。透かせると回路が確認できる。
帰りは普通に旧国道でのんびりと。これで午前中が終了。
18年間の殆どに通勤使用もあるから悪運が強かったと言えよう。この春から電車通勤になったからサンデードライバーに成り下がったので、次回まで持ち越せるようにしたいものだ。
さて、免許更新は県の公安委員会から「運転免許更新のお知らせ」葉書(正式には運転免許更新連絡書:道路交通法施行令に基づいて作成)が発送されてくる。所在地が警察本部交通部運転免許課ってのはおもしろいが、そのことに言及するのが目的ではない。また、以前交通安全協会加入を拒否(加入は任意)したときに、「加入しない人はこの葉書の発送が無くなるかもしれません」と、収入証紙購入受付担当の女性に言われたことを覚えている。こういう財団法人とか天下りとかも言及目的ではない。
葉書を見ると「運転免許センター又は橿原署を除く県下各警察署及び県外の公安委員会(裏面参照)とある。
そういやぁ前回は県警で手続きをしたので、今回も写真はちょっと高価だけど向かいの写真屋でできたし、県警に行けば後日送付か、後日引き取りできるやろぉ。なら有給休暇取って午前中に県警に行こうっとよく読まずに今朝を迎えた。受付が8:30-12:00だから8時前に家を出たらとっとと間に合うワイと余裕をかましていた。
朝食後(8時頃)に葉書をよく見ると微妙な表記に気づく。
葉書裏面には申請場所が免許センターと住所地の警察署で、ちょこちょこ内容が異なっている。
■住所地の警察署
受付日時:月~金 8:30-12:00、13:00-16:50
講__習:警察署指定日 30分
■免許センター
受付日時:月~金 8:30-9:30
講__習:申請の日 30分
警察署指定日??
というわけで奈良県警のホームページを閲覧するとこんな文言がある。
警察署における運転免許証の「更新手続き」が変更となり、更新時の講習は交付予定日の講習(後日講習)になり(平成17、7、1以降)、講習受講後に新免許証を交付します。
...orzなんですと?即日受講じゃないのか。これは一気に免許センターまでワープしないといけない。
と一気に用意して8時過ぎに出発。うちから免許センター(八木近傍)まで1時間以内で到着しないと危険。「受付」ってのもよくわからん。窓口で並んでても9時半に窓口がシャットダウンするのか?いずれ9時頃につけばまぁ悪くないだろう。
R24を南下するが、比較的R24は空いていて大和郡山IC通過が8時半を少し回る頃。この調子だと?と思うとバイパス手前で混む。旧国道で行くよりも信号のないバイパスでワープすればよい。旧国道に行くルートはナビで確認(地図が古いのでバイパスは表示されない)。
バイパスに入るとカイエンがぶっ飛んでいくので露払いに利用。バイパスを降りたら予想通り旧国道へ行くルートを少し通り越しているが、下道でターンする時点で8:45。残2km程度だからなんとかなりそうだ。旧国道には当然カンバンがあるのでそれに従って入場。9時の受付に成功。
受付
正面玄関で係員が十数名単位集めては書き方を説明している。ここを9時半までに通過すればよいようだ。到着時は丁度説明が終了するタイミングだったので5分ほど待たされて次の説明を聞く。
必要事項の記入
複写用紙に記入する。ま、免許証があれば必要事項の転記にすぎない。
収入証紙の購入・貼付
まぁたいしたことねぇ。手数料だわな。
暗証番号の入力
4桁の暗証番号を二つ(同じでも良い)を入力する。これはICカード化された免許証の暗証番号。
これを専用の機械で入力してから書類を提出。
待機
運転免許証の区分(優良とか一般とか)別にここで仕分けられる。30分ほど待てと言われた。
ま、ここで区分けすることでJust in Timeで振り分けられる。
呼び出し
ここで写真撮影と講習会場の案内。講習会場案内には番号が付いている。
写真撮影
ブルーバックなのでタンガリーのシャツは止めた方が無難。いつ写されるかもどんな顔で写されるのかも不明。
講習
開場には事故のビデオ。先の講習会場案内番号の席に座る。そして30分の講習。
・「知っておきたい交通ルール」から道交法改正、交通事故死亡者数減少などおよそ15分超。
・SDカードの案内(およそ15分)
裁判員制度で心証が良くなる証拠になるかもしれませんよ。っと営業トークばっちし。
入手。
講習会場案内番号と引き替え。
新免許証
本籍欄は空欄。透かせると回路が確認できる。
帰りは普通に旧国道でのんびりと。これで午前中が終了。