JR 高い運賃…
A 駅からB 駅まで初乗りが180円
■A駅からの運賃を見てみよう。表のA列だ。
■さて、B駅からを見てみよう。表のB列だ。
■ここで、差額を見てみよう。表のA-B列だ。
■表でベージュ色に塗った所[H, I, J]を見てみよう。
こういう運賃設定はおかしいのだが、実はB-H, B-I, B-J 間は私鉄と競合区間のため割安にしているらしい。
電車特定区間というのだが、たった一駅違いでこんなに運賃が変わるとは、ぼったくってるよなぁ。
A 駅からB 駅まで初乗りが180円
■A駅からの運賃を見てみよう。表のA列だ。
C, D, E, Fと進むごとに190, 230, 320, 320と高くなっていく。
■さて、B駅からを見てみよう。表のB列だ。
C, D, E, Fと進むごとに160, 170, 210, 290, と高くなっていく。
■ここで、差額を見てみよう。表のA-B列だ。
C, D, E, Fと進むごとに30, 60, 110, と高くなって、30に落ちる。
Aから乗車してBで下車し、再度Bから乗車してDで下車する。
そうすると初乗運賃180-30=150と損する。
通常はこういう乗り継ぎは乗車距離が長い程運賃はお得になる法則に反するため損だ。
Aから乗車してBで下車し、再度Bから乗車してDで下車する。
そうすると初乗運賃180-30=150と損する。
通常はこういう乗り継ぎは乗車距離が長い程運賃はお得になる法則に反するため損だ。
■表でベージュ色に塗った所[H, I, J]を見てみよう。
H: 290, I: 200, J: 180
なんとBで乗り換えた方がお得(Jはとんとんだけど)だ。
これは面白い現象を引き起こす。
始めは忘れ物か?と思ったがそうではない。何人かが同じ行動をとる。
Hから乗車してBで降りてAまで乗るのなら110円のお得だ。
なんとBで乗り換えた方がお得(Jはとんとんだけど)だ。
これは面白い現象を引き起こす。
B駅で一旦改札を出て再入場
始めは忘れ物か?と思ったがそうではない。何人かが同じ行動をとる。
Hから乗車してBで降りてAまで乗るのなら110円のお得だ。
こういう運賃設定はおかしいのだが、実はB-H, B-I, B-J 間は私鉄と競合区間のため割安にしているらしい。
電車特定区間というのだが、たった一駅違いでこんなに運賃が変わるとは、ぼったくってるよなぁ。