ちょっと前にGarage Bandで遊んだ事を記事にした。
この土日にiMovie HDに取り込んで YouTubeにアップロードしてみた。
これがその動画。
Garage Bandで適度に(手を加えるときりがない)アレンジした曲をiTunes用に書き出す。これでiPodで確認することも出来る。つまりクルマでも確認できる。
そしてiTunesのライブラリからiMovie HDに取り込む。
これは対して難しくない。
そして、何もない画像だと哀しいので恒例の鈴鹿詣(F1 Japan GP in Suzuka)の写真を(単なる記録スナップ)を取り込んで動画風にした。
2004年のスタート前の直線はピットがよく見える。双眼鏡にデジカメのレンズをくっつけてモニターを見ながら撮影したのでなかなか面白い写真が撮れている。スプーンとかの写真もあるがこれは2005年かも知れない。
2006年は第一コーナーから第二コーナーにかけての良い場所で堪能。懐かしのマルボロマクラーレンとかがある。
2009年は久しぶりにS字。そして最後は最近遊園地に行ったときの観覧車からの絶景。
途中にトヨタ博物館で撮影した日産R380やTOYOTA 7を挟んでみた。
TOYOTA 7は5L V8 ツインターボ。その頃から両バンクに一基毎のツインターボは当たり前だった事が判る。今の市販車でターボは・・・減ったね。
出来上がった映像ファイルはおよそ1GB。これをDVDに落とそうとすると、iLifeが04なのでLeopardでは動いてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/1fc72c5a212e55f18ca011600434640d.png)
仕方がないのでQuicktime形式で「共有」することで書き出し。
・・・これはある意味iLife09以後にしとという神託かも知れないな。
Google mailのアカウントがあるので、Youtubeのアカウントも追加してQuicktime形式で書き出したファイルを投稿。
それが冒頭のこれ。
20年程度昔(もっと前か)になるかな。先の記事でも書いた内容なので割愛するが、何かゲーム音楽だな(笑)。
他にもGarageBandのリフを組み合わせただけのものもあるし、ボチボチアップしようと思う今日この頃。
単なる自己顕示欲なので、細かいところのつっこみ無しでよろしぅに。
この土日にiMovie HDに取り込んで YouTubeにアップロードしてみた。
これがその動画。
Garage Bandで適度に(手を加えるときりがない)アレンジした曲をiTunes用に書き出す。これでiPodで確認することも出来る。つまりクルマでも確認できる。
そしてiTunesのライブラリからiMovie HDに取り込む。
これは対して難しくない。
そして、何もない画像だと哀しいので恒例の鈴鹿詣(F1 Japan GP in Suzuka)の写真を(単なる記録スナップ)を取り込んで動画風にした。
2004年のスタート前の直線はピットがよく見える。双眼鏡にデジカメのレンズをくっつけてモニターを見ながら撮影したのでなかなか面白い写真が撮れている。スプーンとかの写真もあるがこれは2005年かも知れない。
2006年は第一コーナーから第二コーナーにかけての良い場所で堪能。懐かしのマルボロマクラーレンとかがある。
2009年は久しぶりにS字。そして最後は最近遊園地に行ったときの観覧車からの絶景。
途中にトヨタ博物館で撮影した日産R380やTOYOTA 7を挟んでみた。
TOYOTA 7は5L V8 ツインターボ。その頃から両バンクに一基毎のツインターボは当たり前だった事が判る。今の市販車でターボは・・・減ったね。
出来上がった映像ファイルはおよそ1GB。これをDVDに落とそうとすると、iLifeが04なのでLeopardでは動いてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/1fc72c5a212e55f18ca011600434640d.png)
仕方がないのでQuicktime形式で「共有」することで書き出し。
・・・これはある意味iLife09以後にしとという神託かも知れないな。
Google mailのアカウントがあるので、Youtubeのアカウントも追加してQuicktime形式で書き出したファイルを投稿。
それが冒頭のこれ。
20年程度昔(もっと前か)になるかな。先の記事でも書いた内容なので割愛するが、何かゲーム音楽だな(笑)。
他にもGarageBandのリフを組み合わせただけのものもあるし、ボチボチアップしようと思う今日この頃。
単なる自己顕示欲なので、細かいところのつっこみ無しでよろしぅに。