Infobar A01を入手してほぼ一ヶ月。ガラケーとの違いは3G回線だけではなく家のWifiが使えることと、ezwebでは確認しにくかったサイトが見やすくなったことぐらいかな。今回はファイル転送をやってみた。
せっかくBlootooth機能があるので、使ってみない手はない。
撮影した情報をBluetoothでMacへ送付しようと試みた。
まずは送信側の設定。
メニュー上端左をタップ。

※MENUから入っても良い。

iMac i7のペア設定は済んでいるが、非接続。

検出可能状態にして(これはiMacから確認できるってことですが)、iMac i7を長押しすると新しい画面が出てくる。

ところが、ここには「接続」というコマンドがない。ペアを解除する理由はない。
マニュアルのP220「Bluetooth機器との接続」を見たが、特に何も書いていない。
Bluetoothによるファイル送信はあきらめた。
ではUSBで繋いでやれ。



認識するわな。


あとは落とすだけ。
なお、Mac側からBlue toothでファイルを送付することは出来る。
Macの右上の
をクリックして、

Infobar A01に送れば良い。
これでPDFを見ることができる。
なお、PDFビューワは始めからDocuments To Goというソフトがバインドされている。無料でMS-ExcelとMS-Wordを閲覧できるが、Excel, Wordの編集、Power pointの閲覧/編集、PDFの閲覧には1200円程のキー購入が必要。
PDFを見るだけならAcrobatからReaderを落とせば良い。なお、現在は英語版のみだが、日本語も表示してくれる。
というわけで、Acrobat Readerを落とした。
スマホで編集なんかやってられない。それらはPCでやった方が圧倒的に効率が良い。スマホはPDFを電子ブックとしてみるだけ。そういう意味ではパワポのリーダーも欲しいのでNetFront Life Documentsを落とした。
これでネット閲覧以外も出来る様になったがこの小さな画面ではしんどい気がするな。
せっかくBlootooth機能があるので、使ってみない手はない。
撮影した情報をBluetoothでMacへ送付しようと試みた。
まずは送信側の設定。
メニュー上端左をタップ。

※MENUから入っても良い。

iMac i7のペア設定は済んでいるが、非接続。

検出可能状態にして(これはiMacから確認できるってことですが)、iMac i7を長押しすると新しい画面が出てくる。

ところが、ここには「接続」というコマンドがない。ペアを解除する理由はない。
マニュアルのP220「Bluetooth機器との接続」を見たが、特に何も書いていない。
Bluetoothによるファイル送信はあきらめた。
ではUSBで繋いでやれ。



認識するわな。


あとは落とすだけ。
なお、Mac側からBlue toothでファイルを送付することは出来る。
Macの右上の


Infobar A01に送れば良い。
これでPDFを見ることができる。
なお、PDFビューワは始めからDocuments To Goというソフトがバインドされている。無料でMS-ExcelとMS-Wordを閲覧できるが、Excel, Wordの編集、Power pointの閲覧/編集、PDFの閲覧には1200円程のキー購入が必要。
PDFを見るだけならAcrobatからReaderを落とせば良い。なお、現在は英語版のみだが、日本語も表示してくれる。
というわけで、Acrobat Readerを落とした。
スマホで編集なんかやってられない。それらはPCでやった方が圧倒的に効率が良い。スマホはPDFを電子ブックとしてみるだけ。そういう意味ではパワポのリーダーも欲しいのでNetFront Life Documentsを落とした。
これでネット閲覧以外も出来る様になったがこの小さな画面ではしんどい気がするな。
アンドロイドからは一ファイル毎に送信しないとあかんのでちょっと面倒ですが、これで外出先からもちょちょいのちょいですね。
おぉiBookにも入れておこう。
来週火曜日の東京出張はアンドロイド+iBookで新幹線環境をテスト。
写真転送が上手く行ってよかったですね。私はDropBoxでやっています。
外出先からでも3GかWifiでDropBoxに落としておけるので帰宅後に・・・という面倒は殆どありません。