日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

CBR150R スパークプラグ交換

2025-01-14 | CBR150R

こんなバイクに乗ってる人はいないかもしれませんが参考になれば。

今回の修理は難航しました。順を追うと、

夏からエンジンがかかりにくくなっていました。普段乗らないのでキャブが詰まりかけているのかと思っていました(1週間や2週間で詰まるのは早すぎると思っていました)。それでもセルを回し続けるとエンジンがかかるので、やはりキャブだろうと。

そしてついに年明け。いくらセルを回してもかからなくなりました。バッテリー3回分も回してもかからないので修理することにしました。

なるべく楽をしたいので、キャブクリーナーを吹き付けて… かからない。キャブを外して分解はせずにキャブクリーナーを穴に通して… かからない。 スペアのキャブに交換して… かからない。

それなら点火系だろうけど、まず簡単なCDIユニットを交換して… かからない。

ガソリンタンクからガソリンは出ている。キャブを交換した。キャブにもガソリンは入っている入っている。CDIも交換した。 もうスパークプラグを交換するしかないか。作業性が悪いので一番やりたくない。

プラグを外してチェックしてみると火花は出ている! もうお手上げ!! とは言え、プラグなんて十年も見ることはないのだから交換しておこう、とホームセンターへ。 同じ型番はない。

8番でも数種類ある。一番近そうなプラグを買いました。ツイン電極。

エンジン一瞬でかかりました。

確かにもう寿命でしょう。

プラグを回すのも苦労。ラジエターを外して狭いすき間から。ラチェットがなければ諦めてた。

前回のプラグ交換は2013年1月のことでした。

13年も使えました。13年前もプラグに火花は飛んでいたけどかからない状態でした。

 


CBR150R(NCB150)カウル補修

2024-05-04 | CBR150R

いつの間にかサイドカウルが割れていたので補修することになりました。運良くエポキシ系のパテを買ったばかりなのでこれで補修しました。

こんな感じで割れていたので、エポキシパテで接着しました。

当選、裏面ですよ。

今回使ったのは近所のホームセンターで買ったものです。

  


CBR150 (NCB150)ラジエーター液のリザーバータンクを交換

2023-10-22 | CBR150R

気がつくとリザーバータンクが折れていました。

取り出したのはこれ↓

ところで、ネットで購入したのはこれ↓

CBR150だけど違うじゃないか! 後期型かな? それどころかNCB150ではないかも?

どおりで入らないと思った。リアサスを外さないと入らないと思った。 最後は力技で入れてしまいました。

入ったと思ったらぴったりとボルトが締められない。これも無理やり変形させて締め込みました。

リザーバータンクを交換するためには、ガソリンタンクを外して、エアクリーナーボックスを外します。エアクリーナーボックスを外すと言うことはキャブも外すことになるので、ついてにキャブも交換しました。

このキャブは数年前にキャブ不調のためヤフオクで後期型のを購入しました。

前期型と後期型ではキャブも少し違っていて、どこにも繋がらないホースがフラフラしていてイヤだったので前期型キャブに戻しました。

さらに冬に向けてバッテリーからUSB電源を取りました。今年は電熱の靴ソールの恩恵を受けられるか?


CBR150R (NCB150)冷却水を交換

2023-05-31 | CBR150R

このCBRは11年前に中古(ヤフオク)で購入したものです。前のオーナーが冷却水を交換したかは分かりません。私も交換したことはありません。

ネットで見知らぬ人のCBR150R整備日誌ブログを見るとドロドロな状態だったので、夏になる前に交換しようと決意しました。

あれ? そんなにヒドい状況ではなかったですね。


CBR150R (NCB150)定期エンジンオイル交換

2023-05-18 | CBR150R

今回からオイルのグレードを落としてみました。と言ってもこれが標準です。

このバイクで初めてオイル交換したときにして交換した良さを実感したので、ずっとワンランク上のG3を使っていました。

標準の方が価格は半額で信頼性もあります。ホントか勘違いか分かりませんが、真夏でエンジンが熱くなるとギヤチェンジが悪くなるんですよね。数字だけ見るとG2の方がG3よりも高温に強そうな気がして今年はG2を入れてみました。

まだ春なので効果の方は分かりません。