日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

耐熱塗装してみる

2020-08-29 | CBR150R
ついでに、安い耐熱塗料を見つけたので、ずっと気になっていたマフラーの塗装をしてみました。

もう古いバイクなので黒いはずの部分がグレーになっていたのですが、本当の黒になりました。
塗装前の写真はないのですが、こんな風にグレーになってしまった部分も


塗装してしっかり黒くなりました。

docomo光ケーブル破断

2020-08-26 | パソコン
以前からどうもテレビの受信状態が悪かったのですが、突然受信できなくなりました。
我が家は、ドコモ光でネットも、電話も、テレビも一括しています。
ネットも、電話も、テレビも使えません。

これが原因だろうと。


どこでもそうですが、とにかく電話がつながらない!!!!!  やっと出たのだが、最終的に契約者本人じゃないから対応できないと。 
それまで症状を説明したりしてたのに。ケーブルを送付してくれることになったのに。自分でケーブルを交換するというところまで話がついたのに。最後の最後でケーブルを郵送するだけのために契約者本人が必要って????
ドコモショップでも売っていない。非売品だと。ヤマダ電器でも売っていないらしいと。

こうゆう時は何でも揃うAmazonで!
ただのケーブル交換で腹が立つ!

グローブ補修

2020-08-15 | CBR150R
バイク用グローブは消耗品と言われ、私の場合は指の穴あきが多いです。

インターネット上でも紹介されていますが、革を当てて縫い付けるのが補修の基本のようです(プロでも)。

そこで、バイクシート補修用シールを貼ることにしました。
なんといっても座席に貼るくらいですから丈夫なはずです。もし不安なら接着剤で補強すればいいだけのこと。
わかりますかね・・両方の人差し指に貼ってあります。

プロテクターを作る(上体)

2020-08-15 | CBR150R
KOMINEのプロテクタージャケットはしっっかりしていますが、ちょっと乗るのにはお手軽ではありません。真真夏に洋菓子店「る・菓壇」に行ったときには着て行けませんでした。
しかしプロテクターを買ってしまうと生身で乗ることに抵抗もあります。

そこで、やっている人も多いソフトプロテクター自作を始めました、
①脊椎
脊椎プロテクターは作る意義がない!と結論付けました。パットのしっかりしたリュックがあれば保護もできるし、荷物も持ち運べる。


②胸部
リュックの肩紐が幅広で厚いので、これを活かしつつ、ダイソーのEVAマットを切ってゴム紐で首から掛けました。ゴム紐なので手軽です。目的地について取り外す手間もかからず、リュックに入れてしまえば普通の服装になれます。もちろん長袖上着もリュックの中に。
あっ…この胸部パットを首にかけ、その上に長袖上着を着るんですよ。


ボディプロテクターを買う

2020-08-15 | CBR150R
特別定額給付金をいただいたので、使って経済を活性化させる方がいいだろうということになりました。そしてプロテクタージャケットを買いました。10万円いただいても、高価なものを買う心を持っていないのでKOMINEの1万円のものを買いました。

やはりKOMINEのものは、しっっっかりしたプロテクターが入っています。

これを機に、プロテクターに目覚めた私でした。