今日はアドレスV100のドライブプーリーを交換しました。
今までは都内・市街地・通勤仕様と割り切って、発進加速に重点を置いてセッティングしていました。
しかし私のいなかは結構遠い。回転を上げてダッシュさせるセッティングでは長距離ランナーとしてはキツイかな。
そこで低速域重視のキタコプーリーをやめて、KN企画プーリーにしました。
80Km/hで頭落ちしていたものが、家の近くのテストコースでは向かい風85キロ、追い風90キロでした。
純正とKN企画とキタコのプーリーを比較してみます。
ローラーの入る溝の形状は純正(左)とキタコ(右)で似ています。KN企画(中央)は移動幅が大きく勾配がなだらかなのがわかります。
KN企画(左)は外壁の内側を削ってローラーの移動距離を増やす加工をしています。右は純正。
しかしキタコ(右)はわざわざローラーの移動距離を小さくしています。
最高速を抑制しているというわけではなく、キタコ(上)はKN企画(下)よりも明らかにフェイスの外径を大きくしています。
結局はKN企画を装着したのですが、純正(左)に比べてKN企画(右)の方が高くまでローラーが登ってくるように造られています。
この辺が最高速が伸びた要因でしょうか。
一方、キタコはフェイスの外径が大きいのだから、KN企画同様に外壁の内側を削れば伸びるのかもしれません。
KN企画に飽きたら削ってみようか(?)
今までは都内・市街地・通勤仕様と割り切って、発進加速に重点を置いてセッティングしていました。
しかし私のいなかは結構遠い。回転を上げてダッシュさせるセッティングでは長距離ランナーとしてはキツイかな。
そこで低速域重視のキタコプーリーをやめて、KN企画プーリーにしました。
80Km/hで頭落ちしていたものが、家の近くのテストコースでは向かい風85キロ、追い風90キロでした。
純正とKN企画とキタコのプーリーを比較してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/42d95cf4868718e47d7d6f7664617cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/672f864f63ae21e4f415976e98196917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/5bad3c738d6567661ab2473df4f8a5a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/67f1c3f170a1e3cfa90d0ba523f37137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/8c7224eed9bfa4110e9a97987bef9e3a.jpg)
この辺が最高速が伸びた要因でしょうか。
一方、キタコはフェイスの外径が大きいのだから、KN企画同様に外壁の内側を削れば伸びるのかもしれません。
KN企画に飽きたら削ってみようか(?)