日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

世界鷹(大吟醸、小山本家酒造)

2021-07-31 | 酒類・飲食物
日本酒の飲み比べ購入した内の一つです。


さすがに精米度50%なので香りも味わいも後味も良いですね。これで純米なら良かったのにと思ってしまいますが、それでも良いお酒です。

価格が許容できる状況ならばおすすめと言えます。


ダイソーの工具2

2021-07-27 | ダイソーなどの商品紹介
ダイソーの新商品を衝動買い・・の失敗です。
特殊ドライバーはいつか買うつもりだったんです。

特殊形状は六角の星型のみ。これだけ入っているのだから五角の星型だって入っているものと思い込んでいました。

さらに!

プラスが10本って言ったって4サイズしか入っていませんよ! 他の形状でも同様で同じサイズのビットが2〜3本入っています。
ただ多く見せてるだけ!!
最近のダイソーには評価が高かったのにこれはヒドイ。以前の安かろう悪かろうのイメージ復活商品です。

ダイソーの工具1

2021-07-26 | ダイソーなどの商品紹介
近頃のダイソー商品は出来がいいので良いものを見つけたらその場で買わないと売り切れてしまうことがあります。それで必要もないのに衝動買いに走ってしまいました。

ナメてしまったネジを掴んで回そう・・って思いますよね。





琉球泡盛(沖縄県酒造協同組合)

2021-07-25 | 酒類・飲食物
泡盛に魅了された私は、この日も売り場で泡盛に目をつけました。


今回は価格が比較的抑えられている点と販売元が酒造協同組合という点でこれに決めました。

やはり泡盛はなかなか良いぞ。しかし前回の守禮の方が後味スッキリで良かった(個人の好みです)。
泡盛続く。

ダイソーの砥石

2021-07-24 | ダイソーなどの商品紹介
ネット上でダイソーの包丁砥石の存在を知り買ってみました。
え? 120番と320番・・・ 使えない・・・


120番と320番の2層構造です。下の白っぽいのは以前から使っている砥石です。


使い道がなさそうなので砥石用の砥石としてみました(砥石もときどき平らに削り直さなければいけないんです)
まず軽く削ってみます。外側の白っぽくなった部分は削れたところ、内側のグレーの部分は削れないところ→ヘコんでしまったところ。ここがなくなるまで削ります。


もう一息! ここが一番良く使っている場所。力が入りやすいということですかね。


平になりました。


なお、砥石を削るときはいろんな方向から削ったほうがいいかもしれません。そしてダイソー砥石は肉眼でわかるほど面が曲がっているので、先ずダイソー砥石を平らにしましょう。