日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

CBR150チェーン交換

2019-04-21 | CBR150R
チェーンの張替えは難しいことはあまりないのですが、いざ始めるとクリップの外し方が…
http://moto.sakoma.net/kaizou/cye-nkoukan.htm
このプライヤーというのも意外に大事で、ラジオペンチでやると外れませんがプライヤーだと難なく外れます。

交換終了後


チェーン調整も限界近かったので、古いチェーンはもっと伸びていると思っていたのですが。


使用チェーン
D.I.D 428NZ 124リンク クリップタイプ

ジャストサイズで買ったのでカットすることもなく、クリップタイプなのでつなぐのも簡単でした。

まだまだCBR150

2019-04-15 | CBR150R
チェーンも買ってある。フロントスプロケット17丁を注文した。
ゴールデンウイークに間に合わせたい。

ただ… フォークのオイルシールがダメになった。
これは痛い。 フォークの分解は大変なのだ。

CBR150にデイトナのホットグリップ(その2)

2019-04-15 | CBR150R
まず古いグリップを抜くのに、どうしよう…
シリコンスプレーを吹いてゆっくり捻るとツルンと抜けました。

ノーマルグリップは柔らかく、突起に対応した構造ですが、ホットグリップは違います。
ですから、両端の大きな突起と全体にある小さな突起を削りとらなくてはいけません。

抜いたノーマルグリップとホットグリップ

ホットグリップを差し込んだところ。完全に差し込んではいけません。写真のように数ミリ空けておきます。
グリップを入れるときは油分を拭き取ります。すると滑らなくなるので入りません。
油分を拭き取ったパーツクリーナーを充分に吹き付けて濡れてるうちにツルりと入れました。パーツクリーナーはアルコール系のゴムに優しいのを使います。

下はコントローラー部分。電線の先端の皮が剥いてあります。嬉しい配慮。
下のように端子をつけます。当然、この端子は個人個人で違います。
私はプラス側は以前から取り出してあって、3ミリネジで取り付け。マイナス側はボディアースにしています。

スイッチオンは長押し。 昼間だとオンになってもランプが見えないかも。
説明書には、最初にバッテリーに直接つないで暖まるかチェックすることになっていますが止めた方がいいかも。ヒューズ飛んだ。

CBR150にデイトナのホットグリップ(その1)

2019-04-15 | CBR150R
以前からつけていた格安のグリップヒーター(巻きつけタイプ)が、みすぼらしくなったので付け替えることにしました。

コントローラーも小さくなってスッキリ
ノーマルグリップよりも太くなりますが巻きつけヒーターよりも細いです。

でも、取り付けは大変手間がかかります。
(次回へ続く)

 リア ホイールダンパー

2019-04-09 | CBR150R
スプロケットを交換することにして、一緒ダンパーも交換した方がいいということなので注文しました。

ところでこのダンパーという物は何でしょう?

基本的なことらしく詳しく教えてくれません。
なので、知らない人のために写真をとりました。


当初、私はスプロケットはホイールに固定されているものだと思っていましたが、スプロケットのマウント部分がゴム(ダンパー)に挟み込んであるんですね。
で、アクセルのオン、オフ時にゴムがクッションになるという仕組みでした。百聞は一見にしかず。