こんな話題なんて誰も興味ないよ!! とおっしゃる気持ちはわかりますが。
私もPCをいじるときにはインターネットで情報をいただきます。
なので、自分ができたことも誰かが探している情報かもしれません。
会社の人から壊れたノートPCを譲ってもらいました。壊れたと言っても液晶画面が割れただけ。
しかし・・・ sempron3400+ 私のPCより弱いかも。さらに評判の悪いVista搭載! メモリーDDR2の1Gでとても動かないPCです。
まず、CPUをsempronからTurion64 X2 TL-56に変更しました。シリーズ上位モデルのWE70TがTurion 64 X2 TL-52を搭載しているのでこれに換装できる可能性は高いことが分かっています。
でもせっかくだからもう少し高性能なのが欲しくて、、でも欲張ると不適合になったり、高価になるのでちょうどいいTL-56をヤフーオークションで購入しました。
sempronと違ってturionはデュアルコアなのでクロック以上の快適さがあると思います。
それでもVistaがネックなので、LINUX(=xubuntu10.04β2)を入れました。 これはいいですよ。
ボタンを押して40秒後にはOS起動が終わり、その10秒後にはインターネット(無線LAN)に接続できます。
ただ、内蔵の無線lanは取り除いた方がいいですね。NetworkManagerは内蔵無線アダプタを優先して接続するみたいで、外付けの無線子機での接続に時間がかかります。
私もPCをいじるときにはインターネットで情報をいただきます。
なので、自分ができたことも誰かが探している情報かもしれません。
会社の人から壊れたノートPCを譲ってもらいました。壊れたと言っても液晶画面が割れただけ。
しかし・・・ sempron3400+ 私のPCより弱いかも。さらに評判の悪いVista搭載! メモリーDDR2の1Gでとても動かないPCです。
まず、CPUをsempronからTurion64 X2 TL-56に変更しました。シリーズ上位モデルのWE70TがTurion 64 X2 TL-52を搭載しているのでこれに換装できる可能性は高いことが分かっています。
でもせっかくだからもう少し高性能なのが欲しくて、、でも欲張ると不適合になったり、高価になるのでちょうどいいTL-56をヤフーオークションで購入しました。
sempronと違ってturionはデュアルコアなのでクロック以上の快適さがあると思います。
それでもVistaがネックなので、LINUX(=xubuntu10.04β2)を入れました。 これはいいですよ。
ボタンを押して40秒後にはOS起動が終わり、その10秒後にはインターネット(無線LAN)に接続できます。
ただ、内蔵の無線lanは取り除いた方がいいですね。NetworkManagerは内蔵無線アダプタを優先して接続するみたいで、外付けの無線子機での接続に時間がかかります。
