日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

KNプーリーを削る

2011-09-26 | アドレスV100
今回のアドレスV100セッティングではKN企画のプーリーを削ってみました。

前回のキタコプーリーは発進加速は強いけど、高速が伸びない。
KN企画の補修用プーリーは発進時はやや弱いけど、高速の伸びがよい。

純正(下)に比べてKN企画(上)は内側まで使い切れません=発進時に重たい。

ここを削ってウエイトローラーがもっと内側まで移動できるようにしました。

ベルトがはみ出るくらいになりました。先日撮ったキタコと同じくらいです。
実際の走行でもキタコに近いスタートです。

ノーマル径の補修用プーリーでもこれほど良い製品なので、大径のハイスピードプーリーなら・・・・期待できます。
そのために今回は練習で削りました。


プーリーを削る

2011-09-18 | アドレスV100
アドレスV100のプーリーを削ってみました(これは定番)。
キタコのプーリーは低速は十分なのですが、高速側が拡がりきっていません。
ですので、外側だけ削りました。

加工前、ローラーの動きをストップさせてしまう構造。



ルーターで削った後。


翌日、テストコースに入ったのですが、加工した影響は全くありませんでした。
なぜだろう? KN企画プーリーなら+10キロは速いのに、なぜ大径のキタコプーリーが遅いんだろう?

パフォーマンスシープ

2011-09-18 | アドレスV100
アドレスV100に「カメレオンファクトリーの軽量BIGパフォーマンスシープ」を装着しました。

メーカーの説明書きには 取り付けるだけで最高速をアップさせることができる、っぽい書き方だったのですが…
全くアップしません。

テストコースでフルスロットルした結果、写真のとおり外側まで使い切れていません。

次のステップに進みます。



キタコ プーリー

2011-09-09 | アドレスV100
KN企画プーリーからキタコ プーリーに戻したのですが、改めてキタコ プーリーの加速重視振りが感じられます。

それを見て取れるのがドリブン側です。(写真)
プーリーからはみ出すほどにベルトが移動しています。