タンクにバイクカバーの模様がクッキリ!
コンパウンド程度ではどうにもならず、ペーパー掛けすることにしました。
かなり深くまで削ることになってしまったので、前回の塗装で下地処理が甘かった部分も修正して全塗装することにしました。
とにかく下地処理!! 次にペイント層を鏡面仕上げまで処理して、最後にクリアーのつもりでしたが‥
まずペイントが終わった段階。タンクに映る自分の姿や手の形がボヤケています。タンクキャップを見ればわかる通り写真のピントは合ってますからね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/a19b3772c1589f78988ab71b493cb7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b3a2579d51ce185dfab486a03a593859.jpg)
ここからペーパーかけて、コンパウンドで磨いて、固形ワックスかけた状態がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/2854cc01e4b17e7469709e128011fecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/5fb65c2e3eafcd6501aa263e9b3384e7.jpg)
これならクリアーを塗らなくても良さそうな気がしています。クリアーを使った方が綺麗なことは明らかですが、乗れない時間が増えるから。
梅雨なので作業できる時間がないのです。梅雨が開けたら走らせたい季節なのに。
コンパウンド程度ではどうにもならず、ペーパー掛けすることにしました。
かなり深くまで削ることになってしまったので、前回の塗装で下地処理が甘かった部分も修正して全塗装することにしました。
とにかく下地処理!! 次にペイント層を鏡面仕上げまで処理して、最後にクリアーのつもりでしたが‥
まずペイントが終わった段階。タンクに映る自分の姿や手の形がボヤケています。タンクキャップを見ればわかる通り写真のピントは合ってますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/a19b3772c1589f78988ab71b493cb7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b3a2579d51ce185dfab486a03a593859.jpg)
ここからペーパーかけて、コンパウンドで磨いて、固形ワックスかけた状態がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/2854cc01e4b17e7469709e128011fecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/5fb65c2e3eafcd6501aa263e9b3384e7.jpg)
これならクリアーを塗らなくても良さそうな気がしています。クリアーを使った方が綺麗なことは明らかですが、乗れない時間が増えるから。
梅雨なので作業できる時間がないのです。梅雨が開けたら走らせたい季節なのに。