日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

ドライブレコーダーで記録されない問題

2021-05-29 | ノンジャンル
せっかくドライブレコーダーを取り付けても、イザというときに記録されていない問題があります。私もこの記事を読んだ時には「そう言うこともあるのかぁ」程度の認識でした。
ある時、SDカードの映像を確認してみると『記録されない』状態になっていました。残っている映像を見ているうちにこれは当たり前に起こる事態だとわかりました。
つまり、車体に衝撃を受けた場合に映像をロックして保護する機能のためです。
それがどうして記録されなくなってしまうかと言うと、本来ならば古い映像は消去して新しい映像を保存していく。事故などで衝撃を受けたときだけは消えないようにロックする。
ところがドアの開閉で車体の衝撃を感知し映像が消えないようにロックしてしまうからです。我が家の車のドラレコでは駐車場の映像だけが何十件と残っておりSDカードの容量がいっぱいになっていました。
解決策は映像ロック機能をOFFすることと、SDカードのフォーマットですね。
ちなみにバイクのドラレコは通常運転でもバイクの振動でロックされてしまうので機能をOFFしています。

傘の修理

2021-05-18 | ノンジャンル
もう梅雨が近づいていて傘も壊れる季節です。
今日の修理はヒドい状態でした。折れてる部分は4ヶ所。外れてしまった部分が1ヶ所。


こんな風に折れ曲がっています。(拡大写真)


手作業で伸ばします。


補修用の金具で補強します。


外れてしまった部分ははめ込んだら直りました。


補修完了



今日は修理

2021-05-18 | パソコン
久し振りにパソコン修理の依頼を受けました。
つかないと言うことでした。落としたら壊れたとか? いや衝撃を受けてから動かなくなったとか?
結論から言うと故障でもなんでもありませんでした。

TOSHIBA RZ73
電源ボタンを押してみると一度DYNABOOKの文字が出てそのまま点灯しなくなりました。
電源ランプは着いている、ランプの表示は電源ボタンを押すたびに着いたりスリープになったり。 しかし、肝心のOFFにならない。
結局はバッテリーを外して強制終了させたところ無事に復帰しました。

パソコンの修理って、修理自体は簡単なことが多いのですが、異常箇所の特定までが難しいところです。

東扇島西公園でイワシ

2021-05-11 | 魚介類(釣り、潮干狩り など)
今日は東扇島西公園に釣りに行きました。16時〜17時半。17時位からサビキでカタクチイワシが釣れ始め、満潮の17時半頃にいなくなりました。もっとも、隣のグループはもっと早くから釣れていたので、その時にサビキを始めていたら釣れていたかもしれません。
29匹いました。

今日の夕食にするため、ここで終了としました。
片付けと掃除に時間がかかり、18時半頃になってしまいました。周りではまたイワシが釣れ始めていました。

Bluetoothイヤホンをubuntuで

2021-05-09 | パソコン
ついに2000円を切ったので購入しました。
たのしい会社製のBluetoothイヤホンです。TA-TE01TW
音質も想定以上に良くて驚きました。これ以上の音質を求める人は初めから低価格製品などに興味がないはずですから。


今回はlubuntu18.04に接続を試みました。やはりubuntuでBluetoothはそのままでは接続できません。設定ウイザードではイヤホンを認識していますが接続はできません。
$ bluetoothctl をするとイヤホンを認識してMACアドレスを示してくれます。
BLUETOOTH♯connect 上記で示されたMACアドレス を入力しても接続できず
Failed to connect: org.bluez.Error.Failed と返されてしまいます。参考にしているhttps://engetu21.hatenablog.com/entry/2019/12/01/102525 のとおりにpulseaudioをインストールした後(ちなみにbluzのパッケージはこのバージョンではインストールされています)、設定ウイザードでイヤホンとペアリングできました。 一応、ウイザードで示されているイヤホンを一旦削除して、もう一度検出させてみました。
たぶん、マルチペアリングできないでしょう。