ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

狐としゃったがの紅花祭り

2018年07月09日 17時55分34秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

夕刻・・・

ガソリンはまだまだ高いですね 

ばびゅ~~んとK17大沼まで

西日本と違い雨が少ない空梅雨の山形県

大沼の水も少なめですね

ここは行きの止まり木

大きな松と大沼食堂が目印です

そこから展望台まではすぐ

ホイ到着

山形市、天童市、上山市を見下ろせます

蔵王は半分以上ガスがかかっていましたので上は雲の中っすね

ここで新品のタイヤチェック

もったいないのであまり削らないように走らねど 

タイヤを交換してから走りやすくなりました

2回目の交換ってことになりますが、やはり相性ってあるのでしょうね

メッツラーがいいのですが、次回はダンロップ、アルファ14あたりもいいかな

そんな、先のことを考えながらの妄想

その妄想が楽しいんです

門伝まで下り、いつもの往路

さ、もどっぺ

帰りはしゃったが観光

しゃったがは紅花の里

紅花祭りが週末に開催されます

最初の見所

萩野の観音様前

毎年よしぇでもらうどごです

ここは満開前なので週末が見ごろかな

雰囲気もいいです

       

この、観音様前なんですよ~

ここに来るのはいつも紅花の時期

K17と並行している道沿いにあります

いごどいごど

場所を移動

2つ目の見所

しゃったがの温泉施設パレス松風上り口

ここは見事ですね

見ごたえがあります

まちから近いのもいいです

駐車場は砂利&土です

3つ目の見所

R287を走っていても見えますが、R287JAスタンドとファミマの十字路地点

ここも結構な面積に紅花が植栽されていました

そして無事お宮に戻っております

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五所神社鳥居竣工

2018年07月09日 15時35分21秒 | 總宮神社

こんにちは

外気温計は34℃

皆様の地域では如何ですか?

きんなの夕刻、五所神社鳥居竣工式に出席してきました

五所神社はぐうじの兼務社では一番氏子数が多い地域

明治24年に建てた鳥居が風雪に耐え切れず124年ぶりに新しい鳥居が完成しました

鳥居は神域と外界を分ける指標ようなもの

お宮にとってはとても大事な構造物となります

しかし・・・

この地域もそうですが、人口減少が叫ばれる中、よくもこんなに人が集まり、奉賛活動がうまくいくものだ・・

神事は無事終了

祝賀会に移ります

こんなことすらしっかりしている寺泉地区

立派な折です

お肉もの

今日のお弁当に入ったエビ

赤飯が大好きなんだよなぁ

おいしいお赤飯でした

特別酒もふるまわれて・・・

鳥居建立も含めて、まつりの話、神社の話で盛り上がるのでした

すばらしい地域の鎮守様

お宮は地域の鏡です。寺泉地区も益々繁栄することでしょう

そんなきんなの晩かだなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィラッジオ(Villaggio) で、ららランチ♪

2018年07月09日 12時00分57秒 | グルメ

こんにちは

気温上昇中の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、るうさんとららランチ

       

山形市ヴィラッジオさんまで

最近できたおしゃれなみしぇですよ

この格子窓がランドマーク

山形市内で近年盛んなリノベーション店舗

古き建物の再生です

ここの以前の状態は知りませんが、シックでモダンで落ち着きがあります

時計は壁にチョークで手書きですね

城下町である山形住宅の特徴は長床であるということ

間口は狭いのですが奥行きがあります

ワンオフのカウンターと椅子

バーカウンター的ですね

以前来店した時には咲いていなかったグリーンが芽吹いていました

メニューを見てみましょう

前回と同じですね

bとcのコースをオーダー

パスタも依然と違ったもの2点

特徴のあるフォークです

ドリンクは先にいただきます

ミルクがとける造形が好きなぐうじです

山形牛の藁焼きが来ました

繊細ですね~

サシの量がすごいですが脂っこく感じません

燻製フレバーもさほどではなく上品な味わい

るうさんと一緒だと2種類以上のものをシェアして頂けるのでありがたいっすね

少しずつ、メインが来るまで残しておきます

うまいべ

もう一品

バーニャカウダ

手を加えた野菜、生の野菜・・・

それをバーニャカウダにつけて頂きます

このソースが熱々でおいしい

固形燃料で熱々なんです

盛り付けも繊細

一品目

ボロネーゼ

キノコの種類が多くていいですねぇ

ぐうじにはひき肉がちょっと多いぐらいかな

エリンギは素揚げしてありますね

様々に手間をかけたパスタです

ごちそうさまでした

もう一品

夏野菜のナス

ほぼ茄子一本入っているようなボリュームですが、茄子好きにはたまりませんね

リングイネのパスタとのこと

リングイネは茹で方が難しいのですが、とっても食感を残しながら柔らかく調理されています

おいしい

パスタの提供温度も熱々でうれしいですね

茄子のカットも勉強になりました

ピリ辛具合もちょうどいいですね

ごちそうさまでした

そんなステキなヴィラッジオさんを出ると・・・

味噌蔵があるのですが・・・

あらら・・・

お宮も蔵も歴史建造物の維持管理はたいへんです 

そんなことも考えさせられるららランチタイムなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏晴れ

2018年07月09日 08時54分59秒 | お弁当

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

久しぶりのロン

いつものツモ

冷蔵庫の上がお気に入りの場所らしいです

毎朝同じ繰り返し

アイロンがけ

お弁当

鮭とたらこのおにぎり

こんな感じ

折箱のエビ

エビチリに

銀鮭も連投です

るうさんがこしゃってくれた玉ねぎの煮物

これも弁当に添えて完成

粗熱をとって・・・

保冷剤とともに

非常食おにぎりは1個

無事に登校していきました

やっとぐうじ飯

何時ものサラダ

毎日同じことの繰り返し

とても幸せなことです

この当たり前が当たり前であることも、日々頑張っているからこそ

日常ってのはとっても大事ですね

ごちそうさまでした

今朝のメインはきんなの晩の残り、揖保乃糸

錦糸卵を添えて完成

見た目も鮮やか

野菜もたっぷり

うまいべしたぁ

ごちそうさまでした

新潟の村上大祭からのおみやげ「ポッポ焼き」

味わい深いです

娘の朝食は簡単にビーフン

横浜ンツインズ1号2号さんから頂いた博多辛子明太子

辛子明太子ビーフン

ごちそうさまでした

〆の菌活

ごちそうさまでした

朝RIDE

あやめ通りは半そでで

気温が上昇しそうな気配の朝

タイヤもいい感じで剥けました

あとは全開走行っす

様々な準備が整ってますが、なかなか出れませんね

今日もお宮参り、納車のお祓いが多い月曜日となります

掃除しながら今日を過ごします

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする