8月に入りました。新潟も暑いです。
そんな中,4日には学部学科体験,5日にはオープンキャンパスがありました。オープンキャンパスの方はなんとTeNYでCM流してたんだけど,見ました?
両日ともたくさんの高校生が参加してくれましたが,特に5日は研究室見学が盛り込まれていて,我が土壌学研究室にもトータル100名くらいが訪ねて来ました。
土壌研ではまずワタシが土壌について簡単なレクチャーをし,それから自由見学,現役大学生(+院生)への質問の時間と組んだんだけど,その質問がほとんど出なかったそうで…ちょっと残念ですね。高校生諸君,もっと積極的になりましょう!(これは現役の新大生にも言えるが…)
建物や教室は古いけど,やってる教育・研究の中身は決して古くない,むしろこれから大切なテーマを選んでいるつもりです。今回来てくれた中から一人でもワタシの話に興味を持ってくれて,将来新潟大学農学部に入学してくれたら,これほどウレシイことはないですね。
by NH
そんな中,4日には学部学科体験,5日にはオープンキャンパスがありました。オープンキャンパスの方はなんとTeNYでCM流してたんだけど,見ました?
両日ともたくさんの高校生が参加してくれましたが,特に5日は研究室見学が盛り込まれていて,我が土壌学研究室にもトータル100名くらいが訪ねて来ました。
土壌研ではまずワタシが土壌について簡単なレクチャーをし,それから自由見学,現役大学生(+院生)への質問の時間と組んだんだけど,その質問がほとんど出なかったそうで…ちょっと残念ですね。高校生諸君,もっと積極的になりましょう!(これは現役の新大生にも言えるが…)
建物や教室は古いけど,やってる教育・研究の中身は決して古くない,むしろこれから大切なテーマを選んでいるつもりです。今回来てくれた中から一人でもワタシの話に興味を持ってくれて,将来新潟大学農学部に入学してくれたら,これほどウレシイことはないですね。
by NH