今日はとても暖かい1日でした。
そんな中、キャンパス内には受験会場の下見とおぼしき親子連れが何組か...受験生の皆さんにとっては明日からの2日間が最後の決戦ですね。持てる力の全てを発揮するよう、がんばってください。
さて、土壌研の面々はというと...
修士2年生の研究発表会は予告どおり先週の18日におこなわれました。総じて好評だったようです。あとは副査の先生から戴いたコメントを参考に修論をブラッシュアップして、最後に製本して学生生活もおしまいですね。ご苦労さま。
高山くんのFC発表会も良い出来栄えでした。
次の土壌研行事は3月13日の卒論発表会。土壌研OBのみなさん、案内の電子メールが届いているかと思いますが、ぜひご参加ください。お待ちしています。
その前の2月28日から3月7日までの8日間、原田は中国黒龍江省にあるチチハル大学と南京の中国科学院土壌科学研究所に特別講義と共同件研究の打ち合わせに行ってきます。インターネット環境は十分整っているようなので、出張中に現地の様子を報告したいと思ってます。
そんな中、キャンパス内には受験会場の下見とおぼしき親子連れが何組か...受験生の皆さんにとっては明日からの2日間が最後の決戦ですね。持てる力の全てを発揮するよう、がんばってください。
さて、土壌研の面々はというと...
修士2年生の研究発表会は予告どおり先週の18日におこなわれました。総じて好評だったようです。あとは副査の先生から戴いたコメントを参考に修論をブラッシュアップして、最後に製本して学生生活もおしまいですね。ご苦労さま。
高山くんのFC発表会も良い出来栄えでした。
次の土壌研行事は3月13日の卒論発表会。土壌研OBのみなさん、案内の電子メールが届いているかと思いますが、ぜひご参加ください。お待ちしています。
その前の2月28日から3月7日までの8日間、原田は中国黒龍江省にあるチチハル大学と南京の中国科学院土壌科学研究所に特別講義と共同件研究の打ち合わせに行ってきます。インターネット環境は十分整っているようなので、出張中に現地の様子を報告したいと思ってます。