オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

ベーコン・タマネギ・スナックえんどうのジェノベーゼ パスタ

2015年05月18日 | ■家ごはんあれこれ
前回の“冷製パスタ”に使ったカッペリーニがまだ残っているので、妻のパスタ作りは継続中。 今回は青々としたジェノベーゼソースに、ソテーしたベーコンとタマネギ、 そして“春の彩り”豊かなスナップえんどうを和えた温パスタ。 少し青臭い独特な香りと程よい塩気とスナップえんどうのシャキシャキ感が相まって美味しかったのですが... やはり細いパスタは温製には不向きかもしれません。 時間と共に“伸びて”し . . . 本文を読む
コメント

ベーコン・タマネギ・トマト・ブロッコリーの冷製パスタ

2015年05月13日 | ■家ごはんあれこれ
夜はまだ冷えるものの、日中は少々汗ばむほど暖かくなってきました。 夏がそこまでやってきてると思うと憂鬱ですが... 一足先にヒンヤリと咽越しのよい冷製パスタを妻が作ってくれたので、 “夏の足音”程度を感じることができました 少し復習をすると... 『パスタ』とは小麦粉を使ったイタリア料理の食材の総称で、マカロニ・ラビオリ・ペンネ・ラザニア、そしてスパゲッティもパスタの種類に含まれます。 因 . . . 本文を読む
コメント

余ったシチューをリメイク!

2015年01月24日 | ■家ごはんあれこれ
先日に次いで...またクリームシチューです。 と思いきや、妻がサクッとドリアにリメイクしてくれました 具だくさん野菜はそのままに、ごはんの上にチーズと一緒に加えてオーブントースターに投入で完成。 ちょっとした工夫で“あったか”シチューが“アツアツ”ドリアに変身です。 しかも、ごはんはカレー風味。 ベシャメル代わりのシチューやチーズのコクと相まって美味しかったです。 ごちそうさんでした . . . 本文を読む
コメント

クレアおばさんのシチュー オマケ付き

2015年01月23日 | ■家ごはんあれこれ
暦の如く「大寒」の時期は寒い日が続きますね。 先日は東京でも粉雪交じりの雨降りがあって、あまりの寒さに食卓はシチューを囲みました。 冬の寒さが深まるにつれてジワジワとと食べたくなるのが「クリームシチュー」。 ビーフシチューやカレー・ハヤシライスに比べるとヤサシイ味わいで オナカとココロも満足させてくれる代表的な秋冬料理でしょうか。 今や市販のルーを使えば誰でも美味しいシチューを作ることができ . . . 本文を読む
コメント

やさしい甘さ!小倉ノーラ

2014年11月24日 | ■家ごはんあれこれ
ここ数日は妻共々、疲れが出てしまって三連休は遠出することもなく近場で必要な買い出しをする程度。 晴れ間が出たせいか思いの外、温かい気候だったので過ごし易かったのが幸いでした。 今年も残すところ僅かなので、体調管理をしっかりしたいですね。 皆さんもご自愛下さいませ。 さて、妻の実家にお邪魔した際にお義母さんから御裾分けしてもらった 「小倉ノーラ」という一風変 . . . 本文を読む
コメント

北海道産牛と夏野菜のソースハンバーグ <みのりカフェ&みのる食堂>

2014年11月02日 | ■家ごはんあれこれ
三連休初日は、あいにくの空模様で我が家は頑として籠城を決めて部屋の掃除をしたり録画番組を観ながらマッタリとしていました。 とは言え、食材が底を尽く週末の朝は困ったもので... 冷蔵庫を開けたところ目ぼしいモノも無ければ食パンも焼いてなかったので、 最後の頼み“冷凍食品”に肖りました 恐らく頂きモノであろう「北海道産牛と夏野菜のソースハンバーグ」はJA全農がプロデュースする生産者と生活者をつなぐ . . . 本文を読む
コメント

フライパンで“エビピラフ”

2014年09月11日 | ■家ごはんあれこれ
日本人にとって主食の『お米』。 その米そのままをメインにした料理は... 炒飯・おじや・お茶漬け・炊き込みごはん・リゾット・パエリアと数あれど、今一つマイナーに感じるのがピラフ。 喫茶店の定番メニューでありつつも冷凍食品コーナーで見かける程に身近ですが、 最近は食べる機会が大分減った気がします。 先日は、そんなピラフを妻がフライパン一つで作ってくれました。 具材は定番のミックスベジタブルの他 . . . 本文を読む
コメント

美食点心ぎょうざ館 / 本餃子と黒豚餃子のセット <楽天市場>

2014年04月10日 | ■家ごはんあれこれ
“世の中便利になったものだ”と言われるものの、我々の労働時間は減ったでしょうか... 豊かさ・幸福度は上がっているのでしょうか... むしろ酷くなっている気がするのは自分だけではないと思います 熱帯雨林の木々が太陽(光)を求めて高く成長するように、企業は利益を求めて上へ上へと伸びようとします。 これは突き詰めると、他社(人)と競い合う過程でエネルギーを消耗し、ストレスを受けて疲弊している . . . 本文を読む
コメント

残り物 de “シーフードパエリア”

2014年01月29日 | ■家ごはんあれこれ
年末は何かとイベント続きでアレもコレもと食材を買い足していたので、出来るだけ買出しをしないでやり繰りしていたものの、ようやく冷蔵庫内がスカスカになってきた今日この頃。 “残りものを一掃”して、妻が久しぶりにパエリアを作ってくれました。 ワタクシが作る場合は塊ベーコンをよくソテーして全体の下味を決めますが、 今回は残りものの挽肉をよく炒め、ニンニクでしっかり下味を付けてから炊き込んだようで . . . 本文を読む
コメント

シイタケとタマネギのパスタ / KITTE クリスマスツリー ライトアッププログラム

2013年12月22日 | ■家ごはんあれこれ
体調が徐々に回復してきた妻が久しぶりにパスタを作っていました 栃木県産の生椎茸をメインに挽肉・玉葱と一緒にソテーし、何か不思議なソースを絡めたパスタ... クリームのような濃厚な風味だけでなく...何か、何か複雑な味がするので確認したとこと、何と“麻婆豆腐の素”を使ったとのこと 更に...妙に食べやすいと思ったら、パスタを半分に折って茹でたそうで...恐れ入りました(笑) 美味しく頂いたの . . . 本文を読む
コメント

マーガリン入りロールパン <セブンアンドアイホールディング>

2013年11月17日 | ■家ごはんあれこれ
久しぶりにリアルタイムのブログ更新です今朝の朝食は手を抜いて近所のセブンイレブンで買った“マーガリン入り”の黒糖ロールパンとレーズンロールパン。(奥のオニオンスープは自前で作りました)小振りながらもしっかりとした食事パンは割ってみるとマーガリンが潜んでいるのがポイント高いですね。素朴ながらも美味しいです。そしてネーミングに嘘はありません(笑)最近の食品表示の偽装と言ったら腹 . . . 本文を読む
コメント

タマネギ × タマネギ × タマネギ

2013年11月01日 | ■家ごはんあれこれ
早いもので今日から11月2013年も残すところ2ヶ月ですが、そんな実感も湧かないこの頃。皆さん如何お過ごしでしょうか   自分はと云うと…ここ最近は食事療法を行っていました血圧・血糖値・コレステロールといった数値を見て見ぬフリできない、騙しようがない年頃なのですが、医者で診察してもらってから薬漬けなんてことは避けたいので、対応できることを継続中です。それがタマネギタマネ . . . 本文を読む
コメント

残暑...

2013年09月11日 | ■家ごはんあれこれ
一時は涼しくなったような気がしますが...まだまだ日中の移動は暑くて大変です。 そもそも、この暑中とは実態はともかく暦の上では1年で最も暑さが厳しいとされる時期。 暦上は“夏の土用の約18日間”が暑中とされますが、実際には土用が明ける立秋以降も厳しい暑さが続きます。 これを残暑というワケですが、残暑は年によっては9月中旬頃まで続くこともあり、むしろ暑中より残暑の期間のほうが長いのです。 . . . 本文を読む
コメント

2020年オリンピック開催地が東京に決定 / コストコのクロワッサン

2013年09月09日 | ■家ごはんあれこれ
先日の国際オリンピック委員会総会(アルゼンチン)で、2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決まりました。 オリンピック自体は好きなのですが、東京に住んでいる身としては気持ち半分半分なのが正直なところ... 間近で世界大会の競技が見られるかもしれないワクワクと、平和な暮らしが“見知らぬ誰か”に侵されるのでないかという心配があります。 今は何とも言えませんね さて、コストコで買 . . . 本文を読む
コメント

目っけもんで...天津飯!?

2013年09月01日 | ■家ごはんあれこれ
キッチンの食材庫から予期せぬモノを見つけた時って、ワタクシは「ウォーッ!」と宝を掘り当てたように一人叫んでしまいます 皆さんはどうでしょう? 昨晩の妻はというと、どうやらカニの缶詰を見つけたらしく、滅多に食卓に出ない“天津飯”が夕飯でした。 卵をフワフワに仕上げるのはお手の物で、全体的にニンニクが効いて食欲がそそる逸品でした。 ごちそうさまです でもね、あのカニ缶はマヨネーズと和えて . . . 本文を読む
コメント