仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

NHK土曜ドラマ:「氷壁」 第5回

2006-02-18 23:42:42 | ドラマ、映画
「僕が先に逝くんだから、それまでは一緒にゐて欲しい」 . . . 本文を読む
コメント (42)

「喰いタン」 第6話

2006-02-18 21:59:33 | ドラマ、映画
第6話:「思ひでのコロッケを喰ひ盡す」 . . . 本文を読む
コメント

トリノ五輪:フィギュア フリー 男子

2006-02-18 10:55:30 | Sports
出張先の高知のホテルで朝TVをつけたら、ちやうど高橋大輔の演技だつた。 果して4囘點ジャンプを成功させることができるのか。 期待しつつ觀た。 演技の開始早々に4囘點ジャンプを試みるも失敗し、轉倒・・・ 氣を取直して演技するが、その後もミスが續き、本來の演技は出來なかつた。 結局、フリーの順位は9位。 SPは5位だつたが、總合では8位。 殘念ではあるが、8位入賞しただけでも立派なものだ。 4年後 . . . 本文を読む
コメント (6)

高知出張

2006-02-18 10:43:56 | 日々雜感
16日の夕方に大阪を起つて、夜10時に高知のホテルにチェックインした。 飛行機は8時前の便があり、それに乘つても到着時間は同じなので、JRを使つた。 6時前の新幹線に乘つて岡山まで。 そこから特急「南風」に乘り換へ、高知着は9時半過ぎ。 車中では、トム・クランシーの「大戰勃發」1卷を讀んで優雅な時を過ごした。 ホテルには屋上に露天ブロがあつたが、そこにいく元氣もなく、TVを少し觀て、あとは本を . . . 本文を読む
コメント

土佐の高知のはりまや橋

2006-02-18 01:37:21 | 仙丈放浪記
土佐の高知のはりまや橋で ぼんさんかんざし買ふをみた よさこい、よさこい 土佐といへば「はりまや橋」である。 「よさこい節」にも歌はれてゐる。 1985年3月に卒業旅行で友人と二人して車で四國・九州を廻つた。 無人驛や公園でテントを張つての樂しい貧乏旅行だ。 ああいふ旅行はもうできない。 高知にも來たのだが、その時はなかつた。 普通の橋だけだつた氣がする。 さう思つて、よく見ると、平成に . . . 本文を読む
コメント (2)

土佐の高知の山内容堂

2006-02-18 01:27:24 | 仙丈放浪記
高知城からホテルに戻る途中で氣づいた。 高知城に向ふ時には氣づかなかつた。 土佐の最後の城主、山内容堂の生誕の地だとか。 高知城から少し離れたところにある。 城の中で生まれたといふわけではないらしい。 嫁はんの實家でもあつたのだらうか? 山内容堂といふと、彼自身が勤皇だつたのか佐幕だつたのか、私は知らない。 それでも、坂本龍馬などの下級武士が活躍したところをみると、 開明的な考へ方の持ち . . . 本文を読む
コメント

土佐の高知の山内一豐

2006-02-18 01:16:17 | 仙丈放浪記
土佐といへば、山内一豐。 よく出來た女房で有名になつた男だ。 なんとも羨ましい限り・・・ 今年のNHK大河ドラマは司馬遼太郎原作の「功名が辻」。 嫁はんが馬を買つてくれたので立身出世したといふお話らしい。 一度讀んでみやうかな? それにしても、武將の銅像は説明を讀まないと誰だかわからない。 これも高知城の近くにあるから山内一豐だとわかるが、 これを仙臺の青葉城に置いたら、そのまま伊達正宗に . . . 本文を読む
コメント

土佐の高知の土佐犬

2006-02-18 01:00:50 | 仙丈放浪記
土佐といへば、土佐犬。 鬪犬で有名だ。 純粹な日本犬ではなく、秋田犬とマスチフをかけあわせて作り出したと聞いたことがある。 自信はないが・・・ 高知城へ散歩に出かけた時に、歩道で發見した。 ほかに、鯨や尾長鷄があつた。 . . . 本文を読む
コメント