![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/b906035d9952c34bf7dd8c76de58f3c2.jpg)
5月28日、こんなのを手に入れました。
なんと、8億円札!
これ、写真ではわかりにくいのですが、金色の薄い金属板で作られています。
まるで黄金製であるかのように。
誰が何の目的のために作ったのかはわかりませんが、バカバカしいけど面白い。
8億円あったらどうしよう。
なんて考えてしまいました。
まず最初に思ったのは、これで働かなくていい、ってこと。
年金だけでは生きていけそうにない今日この頃。
母の介護に金はかかるし、自分が病気で寝付いてしまったら…
そんな不安がなくなるのが嬉しい。
その次にようやく前向きな使い方を考えました。
なんせ8億円です。
そんじょそこらの使い方では使いきれません。
まず思いついたのは、豪華客船での世界一周クルージング。
もちろんファーストクラスですよ。
毎晩のようにパーティに参加して、カジノにうつつをぬかすのです。
あ、コロナにかかったらヤバいな。
でも、カジノですることを勘定に入れなければ、たぶん3千万円くらいしかかからないんぢゃないかな。
あと7億7千万円。
母を豪華介護付マンションに入れる。
たぶんイニシャルコストで3千万円?
ランニングコストは一応4千万円みておこう。
これで残り7億円。
あ、自分の住むところ。
まず、母の近くにマンションを買おう。これは田舎なので5千万円もあればいいだろう。
あと、東京の都心にひとつマンションを借りておこう。
家賃を月に100万円として10年間で1億2千万円。
これで残りは5億3千万円。
やっとインフラが整ったところで、自動車でも買っておこうか。
何が欲しいということもないのだが、取り敢えず1千万かな?
ほかに欲しいものって、何があったか…
もう思いつかない。
まだ5億2千万もある。
そうそう、8億円にいくら税金がかかるのだろう。
それを忘れてた。
まさか半分持っていかれるなんてことはないと思うけど、どうなんだろう。仮に50%だとして4億円。
それでも1億2千万円残る。
あと20年生きるとしたら、1年間で600万円、月に50万円使えるな。
ま、こんなもんだろう。
なんて、バカな妄想をしてみました。
ちなみに、裏はこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/c0a16ae6987c1687ec6c81e06f12517a.jpg?1590790984)
8億円札は、いろいろな妄想を掻き立てますね。
画像で見る限りは、かなり精密な印刷物です。日本はお札の原板づくりは職人芸を持ち、世界有数です。
お札の原板づくりを頼まて、途上国の某国に輸出しています。
出来栄えは、偽札・・のぎりぎりのレベルにみえます。この原板はお金がかかっているように見えます。実物を見ていなので、何とも判断があいまいですが。
1億円札も刷っておいてください(^◇^)
透かしはさすがに無理だったようですけど(笑)
税金って怖い怖い・・・
4億使うのでも苦労しました(笑)
おつり用の1億円札、要りますね。
作らせましょう!(笑)