仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【2010春季キャンプ】 宜野座2日目

2010-02-02 14:48:01 | 阪神タイガース
宜野座キャンプ2日目。


新外國人投手・メッセンジャーが初めて投球練習をした。
小山さんの解説によれば、コントロールは惡くないのではないかとのこと。
踏込んだ足に體重がしつかり乘つてゐて、外國人投手によく見られるファースト側への倒れ込みがない。
スピードボールに自信があるといふメッセンジャー、これでコントロールも惡くないのであれば、活躍が期待できるかな?
ただアメリカでは四球が多かつたらしい・・・

マートンの打撃練習。
下半身が決らず、バットの芯に當たつた打球が少なかつた。
初めての打撃練習だつた所爲もあるかもしれないが、少し不安。
2球ほどレフトスタンドにライナーで放り込んでゐたが、さういふ時のフォームは良かつた。
特に2球目は、外角低めの球を振り拔いてのもの。
外角球に手が出ない外人ではないやうだ。
後ろでブラゼルが見てゐたが、同胞を心配してか、それともライバルの力を見るためか。
きつと後者だらうな。


2年連續開幕投手だつた安藤。
彼の調子の良し惡しは、そのまま阪神の成績につながる。
小山さんの話では、昨日は良くなかつたが今日は良いらしい。
昨シーズン後半で崩れただけに、今年は1年通して活躍できる足腰を作つて欲しい。

昨年1軍で活躍した筒井が面白い練習をしてゐた。
右足を台の上に乘せて、そのまま台の上に乘り上げるやうにしてボールを投げる。
つまり踏込んだ足に體重を乘せる練習らしい。
誰が考へたか知らないが、效果がありさうだ。

野手では、新井の打撃練習が良かつた。
マートンと一緒に練習してゐたのだが、マートンとは打球の音が違ふ。
下半身も安定してゐて、打つた後の姿勢もぶれない。
今年はシーズン全期間を通して活躍して貰ひたい。
優勝は、新井の活躍なくしては考へられないのだから。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ球春到來 | トップ | 【2010春季キャンプ】 宜野座... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年の外国人選手やいかに? (吉岡家一同おとうさん)
2010-02-02 22:16:23
こんばんは。
コメントとトラックバックを有り難うございました。
私はどうしても、ここ2-3年ハズレの続いた外国人スラッガーが気にかかるんですが、昨年中途採用のブラゼル以外、今年の新規採用はやっぱりハズレなんでしょうか?
返信する
やはり (あつし)
2010-02-02 23:12:11
新外国人は気になりますよねぇ・・・
キャンプでもどうしてもよく見えますので実戦楽しみしてます。
負の連鎖はもういいです(笑)
返信する
あつしさん (仙丈)
2010-02-03 01:15:26
みんなが活躍するといいんですが、きつとそんなことはないんでせうねえ。
私としては、投手で使へる選手がゐてくれると嬉しいのですが・・・

返信する
吉岡家一同おとうさん さま (仙丈)
2010-02-03 01:17:50
外國人スラッガー・・・
バース樣のやうな凄い選手がゐてくれると良いのですけど。
今年のマートン、名前がマトンみたいで、迫力が・・・(笑)

返信する
ランディ・メッセンジャー (かんさいや)
2010-02-03 07:40:27
野手だったらよかったのにという名前ですね(笑)
メッセンジャーは伊集院光のように見えます

すでにまとまとんって呼んでますよわたしゃw
返信する
かんさいやさん (仙丈)
2010-02-03 11:24:57
まとまとんて、可愛いですね(笑)
シーツみたいに活躍してくれるといいんですげど。
メッセンジャーはやつてくれそうな氣がします。
まあ、まだわからんですが。

返信する
Unknown (ありま)
2010-02-03 13:10:44
ありまともうします。

阪神ファンと日本ハムファンが、日本シリーズでの直接対決を夢見て野球ネタを熱く語るブログを展開しております。

口は悪いですが、野球愛にあふれておりますので、よろしくお願いいたします!

それにしてもこれだけ連日マートンネタが多いと、赤星の穴がいかに大きかったかわかりますね・・・
返信する
ありまさん (仙丈)
2010-02-03 13:21:53
コメントありがたうございます。
こちらこそよろしくお願ひします。

赤星の拔けた穴は、筆舌につくしがたいほど大きいですね。
ランナーとしての赤星、外野手としての赤星、打者としての赤星。
それぞれの穴を埋めるためには2~3人の選手が必要かもしれません。

返信する

コメントを投稿