![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/a0c7600aed410f4324c7720de00c56f0.jpg)
志摩(鳥羽・賢島)1泊2日の旅。
上本町を9時過ぎに出發する列車で鳥羽に向かつた。
乘つたのは、近鐵の 「伊勢志摩ライナー」 といふ列車で、先頭車兩のデッキからは運轉席越しに進行方向の景色を見ることが出來た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/ab727820fb687cd51b224f3729a23778.jpg)
鳥羽に着いたのは11時過ぎ。
少し早いが、鳥羽驛前にある「驛前商店街」で晝食。
ここには、サザエなどの貝類を食べさせる店が軒を連ねてをり、鳥羽に來る時はいつもここで貝を食べる。
通ひつけの店は「みさき さざゑ店」と云つて、驛から行くと奧から2番目の店。
今囘も「みさき」で食べるつもりだつたのだが、「驛前商店街」の外觀寫眞を撮つてゐたら、一番手前にある「海鮮いろは」に捕まつた。
トップの寫眞が「驛前商店街」の外觀。
「海鮮いろは」では、「盛り合はせ」が980円。
さらに、それに加へて、ヒオウギ貝を2つと大アサリを1つおまけしてくれるといふ。
結局、「盛り合はせ」を2つと、岩ガキをひとつ、大アサリを追加で1つ、「めひび」を1つ、ビールを3杯頂いた。
合計で5300円ほど。
これが、そのおまけのヒオウギ貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/f4e825b1bec5f4a6e3f1416208bc3e57.jpg)
こちらは、「盛り合はせ」980円
これで980円といふのは、かなり安いと思ふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/7c8bf13d46ad1b4e2c81c7161cdbb5fb.jpg)
おまけの大アサリ。
「盛り合はせ」の大アサリがカラシ・マヨネーズ味なので、こちらは醤油味にして貰つた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/d80dd860406ebbbf2a5eb22abe564016.jpg)
これが「めひび」
海草の莖の部分を細切りにしたもので、「めかぶ」に似てゐる。
とろみがあつて、からだに良ささうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/dc1ce3c009c4b0f43cac208080617ac0.jpg)
岩ガキ。
以前、銚子で食べた巨大岩ガキの4分の1ほどだが、これでも手の平大で、まあまあ大きいはうだと思ふ。
クリーミィさはそこそこ。
むしろ、しつこさを感じなくて良いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/33901d50780c6484c205343d80631ea8.jpg)
追加の「盛り合はせ」から、ぷりぷりのヒオウギ貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/6a3f2bfb010f26e10b04fa074027e716.jpg)
同じく追加の「盛り合はせ」から、くるくるのサザエ。
千葉育ちゆゑサザエを殼から外すのは苦手ではないが、綺麗にとれるとやはり嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/0f01c2058d314ac88370e3e146e060b1.jpg)
お店のかたが、自分で育てたといふプチトマトをサービスしてくれた。
とつても味が濃く、昔ながらの土臭さがあつて旨かつた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/3c686c7370f27307cb96f2cb9ce44574.jpg)
<使用カメラ:Canon PowerShot G11>
しかも新鮮そう!
こりゃ、たまらんですばい!
夕食はもつと美味しかつたですよ~ん!
乞、ご期待!(笑)
いいなぁ~ こういうの大好物です(@_@;)!!
名古屋行き近鉄ILは良く乗るんですが 伊勢行きは未経験で乗ってみたいな~っていつも思ってました。
しかも鳥羽方面は車で行くのでこういったお店は気付きませんでした~ あぁうらやましい。。
今度電車で鳥羽に行く時があつたら、立ち寄つてみてください。
美味しいですよ~!
お客様から『このページを見てよかったから来た』と教えてもらい、さっそく検索しました。
びっくりです。写真もきれいにのせていただいてうれしい限りです。
ぜひお礼をさせてください。
店にまた来ていただけるといいのですが
その節はお世話になりました。
鳥羽に行く時にはまた伺ひますね!
おからだに氣をつけて、どうぞお元氣で!
ちやうど脱皮した直後のもので、皮(殼)がぶにぶにしてました。
また伊勢エビやアワビの季節に行きたいものです。
柴田ゆきこさんの接客はよかつたです。
客をもてなさうといふ氣持ちが傳はつて來ました。
次も「いろは」に行かうと思つてゐます。