![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/32c2c3669b8bc74daa5712426a7c8702.jpg)
穗高が氣紛れで散歩ルートを勝手に變へた。
いつもは公園に向ふのに、バス通りを下つていつた。
お蔭でこれまでに見たこともない花に出くはした。
まるで、ウルトラセブンかなにかに出てくる宇宙人のやうな格好をしてゐる。
色も妙に鮮やかだ。
私の好みではないが、妙に目立つ花であることは確かだ。
日本古來の花でないことだけはわかるが・・・
南方系原産の花ではなからうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/95982ecb30188e0b6461284597059b4d.jpg)
こちらは、蒲公英かとも思つたが、花の中央部を見るとさうではないやうだ。
キク科の植物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/a8c460556fdce17c38b377b289858e7b.jpg)
シジミチョウ。
羽を立ててとなつてゐるので、あまり美しく見えない。
飛んでゐる時は薄紫色が綺麗なのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/09e7f69a1ca818e36c41be19bebfd7e7.jpg)
寫眞ではわからないが、かなり小さな花が集まつて咲いてゐる。
情熱的な赤が目を惹いた。
絞りを開放で撮つたので、ピントの合つてゐる範圍が狹い。
もう3段ほど絞り込めばよかつた。
<使用レンズ>:「AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8D」
いつもは公園に向ふのに、バス通りを下つていつた。
お蔭でこれまでに見たこともない花に出くはした。
まるで、ウルトラセブンかなにかに出てくる宇宙人のやうな格好をしてゐる。
色も妙に鮮やかだ。
私の好みではないが、妙に目立つ花であることは確かだ。
日本古來の花でないことだけはわかるが・・・
南方系原産の花ではなからうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/95982ecb30188e0b6461284597059b4d.jpg)
こちらは、蒲公英かとも思つたが、花の中央部を見るとさうではないやうだ。
キク科の植物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/a8c460556fdce17c38b377b289858e7b.jpg)
シジミチョウ。
羽を立ててとなつてゐるので、あまり美しく見えない。
飛んでゐる時は薄紫色が綺麗なのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/09e7f69a1ca818e36c41be19bebfd7e7.jpg)
寫眞ではわからないが、かなり小さな花が集まつて咲いてゐる。
情熱的な赤が目を惹いた。
絞りを開放で撮つたので、ピントの合つてゐる範圍が狹い。
もう3段ほど絞り込めばよかつた。
<使用レンズ>:「AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8D」
一枚目はおそらく金魚草。横向きの写真があれば完璧わかるのですが。昨今カラフルな色が増えてきたからわかりづらいですね。
二枚目は黄花コスモスだと思うんですが、よく見かける外来のキクですね。
三枚目はローズマリーですね。シジミチョウかわいいです。
四枚目はわかりませんでした、無念…
見たことある花なんですけど、最近の花はよくわからないです。
自サイトでは野球のことしか書いていませんが実は園芸関係の学校出ています。
ありがたうございます!
花の名前がわからないまま寫眞を撮つてゐるもので、皆さんからのご教示が頼りなんです。
まさに「他人の褌で相撲をとる」状態。
1囘目がキンギョソウだとは。
8月3日の寫眞で、あらんさんから教へて頂いたキンギョソウとは色もカタチも違ふので吃驚です。
いろいろな種類があるのですね~
これからも、いろいろ教へて下さいまし!
4枚目の花は ペンタスと呼ばれる花だと思います。
Pentas(ペンタス)は、ギリシャ語の
「5(Pente)」が語源で花弁の枚数から付けられた
もののようです。
熱帯アフリカ原産で 日本には明治末期~
大正時代に渡来したらしいです。
和名は「草山丹花」(くささんたんか)と
呼ぶそうです。星形で可愛い花ですよね。
どうもありがたう!
さうですか、ペンタスですか。
ペンタといふと5角形。
なるほど、はなびらが5枚で星形に見えますね。
かはいい花ですね!
ちょっと調べてみたら、ペンタスは寒さに弱いようなので、庭で育てられなさそうで、もし見たことがあっても記憶に残らなかったんだと思います。
余談ですが、私はペンタといえばカメラのペンタックスを連想するほうです。少年時代一眼レフは日本光学のNikonが高嶺の花で、それに比べてちょっと手の届きやすい値段の旭光学のPentax、知名度が高くどちらも社名になっちゃいました。
私もペンタと云へばペンタックスです。
あとはペンタプリズムですかね~
あ、ペンタゴンなんてのもありますね。
私が最初に買つたカメラは日本光學のニコマートFTNでした。
その時に迷つたのが、ペンタックスSPでした。
小型輕量でいいカメラだと思ひましたが、山に持つてゆくので頑丈なカメラにしました。
なつかしい思ひでです。