仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の手帳から】 6月28日 (83年:ピカソ展)

2011-06-28 00:19:28 | 昔の手帳から
【1980年】(1囘生)

駿台
穗高
レイバン購入
CHSACに顏を出す


土曜日。


父の通夜、葬儀が終はり、1日だけ自由な時間がとれたので、御茶ノ水に出かけた。
前年世話になつた豫備校と、樂しい想ひ出の詰まつた喫茶「穗高」。
ついでにサングラスを買つた。
でもレイバンは失敗だつた。
我ながら全然似合はなかつた。

CHSACといふのはC高山岳部の略稱。
御茶ノ水からそのまま千葉まで足を伸ばして、母校を訪ねた。
私が3年の時に新入生だつた連中が既に3年生。
時の過ぎ行く速さよ。




【1981年】(2囘生)

18:00 大學オケ 京1
チャイコフスキー:P.Con.No1
ベートーヴェン:Sym. No.7
Good
ミヤシタが來てカンヅメ持つて行つた
「夢みる少年の晝と夜」 武彦


日曜日。

京都會館第1ホールで大學オケの定期演奏會。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とベートーヴェンの交響曲第7番。
どちらも有名な曲だけに、素直にいいなあと思つた。

高校の同級生ミヤシタが遊びに來た。
彼は同じ岩倉に住んでゐたので、時々ふらりと立ち寄ることがあつた。
この日は私のカンヅメを持つて歸つたらしい。

福永武彦「夢みる少年の晝と夜」を讀了。


夢みる少年の昼と夜 (新潮文庫 ふ 4-5)
福永 武彦
新潮社





【1982年】(3囘生)

オイル交換 19,226km


月曜日

單車のオイル交換をした。
翌年の6月14日にも交換してゐて、その時の走行距離は27,931km。
50週で8,700km、1週平均で174km。
思つてゐたほど走つてゐないな。




【1983年】(4囘生)

ピカソ展
18:00 修學院 タカイ
麻雀 -¥4,500


火曜日。

6月10日から京都市美術館で開催されてゐたピカソ展。
Hが23日に見に行つたとのことなので、遲れること5日。
「青の時代」の作品、 「La Vie」 のポスターを買つて、部屋に貼つた。
一度で鑑賞しきれるものではなかつたので、また見に來ようと思つた。

18時に修學院のタカイの下宿に行つてゐる。
タカイといふのは教養部L1クラスの同級生で、私の數少ない大學の友人。
確か彼は心理學を專攻してゐた筈だ。
この日の要件は覺えてゐないのだが、もしかすると枚方の塾で夏休みに夏期講習の講師を頼んだのかもしれない。
この年の夏、タカイは中3の理科・社會を4時間×8日間教へてくれた。

麻雀、この日は結構大きく負けたやうだ。
おそらく、かなり長時間にわたつての戰ひだつたのだらう。
この翌日、38℃を超える熱を出してゐる。
アホだ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【昔の手帳から】 6月27日... | トップ | 【2011 公式戰】 ○ 阪神 7-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿