仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の手帳から】 4月14日 (81年:「アルペジオーネ」)

2011-04-14 00:27:21 | 昔の手帳から
【1980年】(1囘生)

住所カード提出
學生證交付


學生證を貰ふと、やうやく大學生になつたといふ實感が湧いて來た。
確か、學籍番號108番だつたなあ。
これ、入試の成績順だといふ噂があつたけど、ほんたうだらうか・・・




【1981年】(2囘生)

8:30 健康診斷
D:月4コマ内藤、木4コマ石井 申込
E:火2コマ酒井(幸) 1囘生
授業料免除訂正
茶:ゴゴ、アルペジオーネ


健康診斷て、毎年あつたんだつけ?
入學した時のしか覺えてゐないなあ。

Dはドイツ語、Eは英語。
ドイツ語を4コマ目に集めてゐるところなんぞ、前年の失敗を活かしてゐると云へやうか。
英語の酒井(幸)教授のところに「1囘生」と記してゐるのは、1囘生のための講座といふ意味。
つまり、1囘生のクラスの中に2囘生が數人混じつてゐる状態。
確か、この講座はC高の同級生のモギと一緒に登録した筈。
でも、最初の講義以外で顏を合はせたことはなかつたやうな・・・
お互ひ、出席することが少なかつたから、顏を合はせる確率は途轍もなく低かつたのだらう。

「授業料免除訂正」といふのは、どういふ意味かわからない。
免除されたのは確かだから、まあいいか。

「茶」といふのは、喫茶店でコーヒーを飮んだといふことらしい。
「ゴゴ」といふ店は思ひだせない。
「アルペジオーネ」は、高野から東大路を上つて暫く行つたところを西に入つたところにあつたクラシック喫茶。
薄暗い小さな店ながら、とても落ち着ける店だつた。
ここでムソルグスキーの「展覽會の繪」が流れてゐて、とんでもなく凄い演奏に驚いてレコードを見たらリヒテルの「ライヴ イン ソフィア」だつた。
その當時は廢盤だつたが、その後また販賣されるやうになり、即座に買つたのを覺えてゐる。
何年か前、蔓殊院に紅葉を見に行つた時、あの界隈を歩いて、この店を搜したのだが、見つけられなかつた。
もう廢業してしまつたのだらうか。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2011 公式戰】 ○ 阪神 2... | トップ | 【2011 公式戰】 ● 阪神 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿