![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/4febcf0ec7e35561b578171af9ca1dec.jpg)
「Ai AF Nikkor 20mm F2.8D 」の試し撮りの續き。
廣角レンズの使ひ方を試行錯誤中。
この寫眞は、自宅前の街路樹・百日紅の花。
マクロレンズだとひとつの花に焦點が合い、他の花がボケテしまふ。
その點、被寫界深度の深い廣角レンズだと全體に焦點が合ふ。
背景の空を入れたはうが花がもつとひきたつやうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/f7a3bd3e9ea359d1751a26c7ffa8d57d.jpg)
花の背景に空を入れてみた。
やはり空の青と雲の白で、花の色がひきたつてゐる。
この花の名前は知らない。
私の家の近くにはたくさん咲いてゐる野草だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/ef2418c2965c3be9bb868cec7b424a6b.jpg)
若葉の緑と空の青のコントラストを表現しやうと思つた。
あいにく、雲が多い部分が背景になり、ぼんやりとしてしまつた。
太陽の位置が逆光に近くなり、左上にゴーストが出てしまつてゐる。
もう少し畫面の左側から撮ればよかつたのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/473b9986de4a46e8f2a3b851b5536b03.jpg)
いつそのこと空を撮つてみやうと思つた。
いざ見てみると、なかなかよい感じ。
雲がもくもくとした入道雲だつたら、なをよかつた。
今度、入道雲にチャレンジしてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/157a88c47b9d73d68938fa9cfbdc0dff.jpg)
黄色い、虎の尻尾のやうな花を撮つてみた。
背景には、逆光氣味だが、もこもことした雲。
むしろ、前景の花より、逆光の雲はうが迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/fa1b4330840323a0667e91364fe8e3de.jpg)
私の好きな、葉つぱに太陽を透かしてみた寫眞。
葉つぱがもみぢてゐるのが不思議。
まだ梅雨も明けてゐないのに、もう紅葉か?
それはさてをき、なかなか綺麗だ。
中央左に小さなゴーストが出てゐるが、これには目をつぶらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/881d78765e0a4fd1e13618f7baaf503a.jpg)
これが芙蓉の花かな?
寫眞だと大きさがわかりにくいが、これはデカイ!
洗面器をひとまわり大きくしたほどの大きさだ。
廣角レンズで近づいて撮つた寫眞。
まるで布で作つた人造花みたい。
廣角レンズの使ひ方を試行錯誤中。
この寫眞は、自宅前の街路樹・百日紅の花。
マクロレンズだとひとつの花に焦點が合い、他の花がボケテしまふ。
その點、被寫界深度の深い廣角レンズだと全體に焦點が合ふ。
背景の空を入れたはうが花がもつとひきたつやうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/f7a3bd3e9ea359d1751a26c7ffa8d57d.jpg)
花の背景に空を入れてみた。
やはり空の青と雲の白で、花の色がひきたつてゐる。
この花の名前は知らない。
私の家の近くにはたくさん咲いてゐる野草だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/ef2418c2965c3be9bb868cec7b424a6b.jpg)
若葉の緑と空の青のコントラストを表現しやうと思つた。
あいにく、雲が多い部分が背景になり、ぼんやりとしてしまつた。
太陽の位置が逆光に近くなり、左上にゴーストが出てしまつてゐる。
もう少し畫面の左側から撮ればよかつたのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/473b9986de4a46e8f2a3b851b5536b03.jpg)
いつそのこと空を撮つてみやうと思つた。
いざ見てみると、なかなかよい感じ。
雲がもくもくとした入道雲だつたら、なをよかつた。
今度、入道雲にチャレンジしてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/157a88c47b9d73d68938fa9cfbdc0dff.jpg)
黄色い、虎の尻尾のやうな花を撮つてみた。
背景には、逆光氣味だが、もこもことした雲。
むしろ、前景の花より、逆光の雲はうが迫力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/fa1b4330840323a0667e91364fe8e3de.jpg)
私の好きな、葉つぱに太陽を透かしてみた寫眞。
葉つぱがもみぢてゐるのが不思議。
まだ梅雨も明けてゐないのに、もう紅葉か?
それはさてをき、なかなか綺麗だ。
中央左に小さなゴーストが出てゐるが、これには目をつぶらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/881d78765e0a4fd1e13618f7baaf503a.jpg)
これが芙蓉の花かな?
寫眞だと大きさがわかりにくいが、これはデカイ!
洗面器をひとまわり大きくしたほどの大きさだ。
廣角レンズで近づいて撮つた寫眞。
まるで布で作つた人造花みたい。
携帯電話会社が通話料で儲けるように、カメラメーカーは交換レンズで設けようと思ってるとしか思えません。
でも、うらやましぃー。
ゴーストは、逆手にとって効果的に使えば、夏の日差しの強さを表してくれるので、無理に押さえようとして中途半端な構図になるより、大胆に取り入れるのもひとつの手だと思いますが。
参考までに、2番目の花は「ブッドレア」という木です(草ではありません)西洋では「バタフライブッシュ」と呼ぶくらい蝶々がよく好む花らしいです。
最後の花は、芙蓉で正解ですね、この形の葉っぱが芙蓉です。花の大きさからして「アメリカフヨウ」だと思います。
コメントありがたうございます。
はい、どうやら「レンズ沼」に足首あたりまではまりかけてゐるやうです(笑)
あと欲しいのは、「35mm f2」なんですが・・・
銘玉の譽れ高いレンズですね。
實はこつそりとヤフオクで入札中です。
でも、もし落札したら、これは家庭内爭議を引き起す可能性があります。
5月半ばから3ヶ月で7本のレンズ・・・
やばいですよね~
ゴーストを積極的に取入れるといふのは目からウロコです。
さういふのもインパクトありますね。
試してみたいと思ひます。
「ブッドレア」という木、ご教示ありがたうございます。
ブタクサのやうな「草」なのだと思つてゐました。
さういへば、蝶々ならぬ蜂たちがかなりたかつてゐました。
また、時々、お立ち寄り下さい。
そして、いろいろ教へて下さいまし!
最近色違い探して撮っています。
初めて見たときは感激いたしました。
1日でしおれてしまう花なので
毎日お散歩していないとシヤッターチャンス
逃してしまいます。
青空に百日紅 これ撮りたくとも曇り空
たまに出る雲は綿飴みたいな雲ばかりです。
いい雲が出ていますねー秋のいわし雲もステキです。
もくもくとした入道雲楽しみにしています。
デジカメでは光が上手く映りませんです。
今を楽しまないとですよね。
アメリカ芙蓉といふ花、これはでかいですね~
もう、びつくりです。
まるで洗面器ではないですか・・・
マクロレンズで撮るやうな花ではない、といふかマクロで撮つたら怖いですね(笑)
廣角レンズでよかつた~
入道雲、けふは少しそれらしい雲を撮りました。
でも、イメージしてゐるやうな「もくもく」にはなかなか出會へません。
これからが樂しみです。