大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
9月11日に発表会が終わりました。
今回は広報やこちらのブログにも発表会開催の詳細は載せず、生徒さんの関係者のみのご招待とし、行わせて頂きました。
昨年からのコロナ禍で音楽関連のイベントの多くが中止・延期されてきました。
しかし今回は距離や換気をはじめとした対策を取りながらも開催でき、出演者の皆さん、またお越し下さったお客様に楽しんで頂けて本当によかったです。
以下は当日のプログラムです。
1)L’ultima canzone (F.P. Tosti)
2)Les chemins de l’amour (F. Poulenc)
3)Lascia ch’io pianga (G.F. Händel)
4)O mio babbino caro (G. Puccini )
5)Ricordati di me (F. P. Tosti)
6)Vissi d’arte, vissi d’amore(G. Puccini)
7)Dies bildnis ist bezaubernd schön(W.A.Mozart)
8)Nessun dorma!(G. Puccini)
9)Pie jesu (A. L. Webber)
10)La chanson d’Olympia( J. Offenbach)
11)Pace, pace, mio dio (G. Verdi)
12)Regnava nel silenzio (G. Donizetti)
13)Voi lo sapete, o mamma( P. Mascagni)
14)Erlkönig(F. P. Schubert)
ピアニストさんには盛りだくさんなプログラム内容ですねと言って頂きました。
これも難しい曲に取り組めるようになった生徒さん達の成長の軌跡だなと思います。
久しぶりの舞台に緊張される方もいれば、本番に強い方もいらっしゃいましたが、この日に向けて準備してきた皆さんを見てきた私としては、どの生徒さんも生き生きとした素晴らしい演奏をして下さり、とても嬉しく思いました。
次回の発表会では、もっと自由な中でのびのびと過ごして頂ける状況になっていて欲しいと切に願っています。
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
昨日、酷い湿気の中(正に梅雨!)、カンタービレ声楽教室の声楽発表会が行われました。
カレンダーだけ見るとあっという間の上半期ですが、生徒さんの顔を思い浮かべると、こんなこともあったな、よく今日まで頑張って準備してくれたなど、色々と想いが過ってきます。
そうして迎えた発表会ですが、皆さん、本当に素敵な演奏でした。
…とはいえ。
自分自身の本番を振り返ってみてもそうなんですが、手放しで良かった!なんて言えたことなんて何回あったことでしょう。
おそらく生徒さんの中にももっと出来たはず…!など思った方もいるかもしれませんよね。
でも!
私としては、皆さん其々が輝いた発表会になったと満足しています!(^_^)
実は昨年の発表会前の録音も聴いてみましたが、皆さん、よくなってますよ!
終演後、今回も伴奏をお願いした山中さんからも、みんなが曲も歌もグレードアップしてたね!とお褒めの言葉を頂きました!
私の生徒さん其々への感想はレッスンの時に詳しくお伝えしようと思いますが、一言ずつだけ終演後の新鮮な気持ちを書かせて頂きたいなと思います。
プログラム順に書いていきます。
①レッスンの時も言いましたが、学んだことが本当にしっかり身についていました。100点です!
②一緒に発表会の日を迎えられたことを私は嬉しく思っています。特に2曲目、曲の雰囲気をとても表現出来ていました!
③随分と滑らかに歌えるようになった所が一番良かったです!表現したいことが表に出てくるようになってきたと感じました。
④やるべきことをしっかりと意識出来ていました。特に逃げずに挑んでいく気持ちを持てたところが良かった!
⑤全く心配なく聴いていましたよ。特に中盤以降の気持ちが入ってからが音楽的に良かったです!
⑥スザンナを意識出来てから歌が変わりましたね!声もこれから変わっていく片鱗が見えて良かったです。
⑦一曲目、ちょっと心配していました。でも本番が一番歌えてました!直前にレッスンがない中でよく一人で準備が出来きましたね。
⑧リハーサルでは少し心配しましたが、本番は良く歌えていました。何より歌が好きなのが伝わってくる演奏なのが良かった!
⑨本番に強い!ロジーナになれてましたね。後半も随分と良くなってきました!
⑩全員での演奏でしたが、リハーサルの時にちょっと心配しました。(私のせいですね(・・;))
でも、本番は息も良く通った華やかな演奏になっていて、皆さん、素敵でした!
最後にリハーサル風景です。
乾杯の歌を演奏中

今回も素敵な伴奏を有難うございました♪

写真撮影の前

大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
昨日、酷い湿気の中(正に梅雨!)、カンタービレ声楽教室の声楽発表会が行われました。
カレンダーだけ見るとあっという間の上半期ですが、生徒さんの顔を思い浮かべると、こんなこともあったな、よく今日まで頑張って準備してくれたなど、色々と想いが過ってきます。
そうして迎えた発表会ですが、皆さん、本当に素敵な演奏でした。
…とはいえ。
自分自身の本番を振り返ってみてもそうなんですが、手放しで良かった!なんて言えたことなんて何回あったことでしょう。
おそらく生徒さんの中にももっと出来たはず…!など思った方もいるかもしれませんよね。
でも!
私としては、皆さん其々が輝いた発表会になったと満足しています!(^_^)
実は昨年の発表会前の録音も聴いてみましたが、皆さん、よくなってますよ!
終演後、今回も伴奏をお願いした山中さんからも、みんなが曲も歌もグレードアップしてたね!とお褒めの言葉を頂きました!
私の生徒さん其々への感想はレッスンの時に詳しくお伝えしようと思いますが、一言ずつだけ終演後の新鮮な気持ちを書かせて頂きたいなと思います。
プログラム順に書いていきます。
①レッスンの時も言いましたが、学んだことが本当にしっかり身についていました。100点です!
②一緒に発表会の日を迎えられたことを私は嬉しく思っています。特に2曲目、曲の雰囲気をとても表現出来ていました!
③随分と滑らかに歌えるようになった所が一番良かったです!表現したいことが表に出てくるようになってきたと感じました。
④やるべきことをしっかりと意識出来ていました。特に逃げずに挑んでいく気持ちを持てたところが良かった!
⑤全く心配なく聴いていましたよ。特に中盤以降の気持ちが入ってからが音楽的に良かったです!
⑥スザンナを意識出来てから歌が変わりましたね!声もこれから変わっていく片鱗が見えて良かったです。
⑦一曲目、ちょっと心配していました。でも本番が一番歌えてました!直前にレッスンがない中でよく一人で準備が出来きましたね。
⑧リハーサルでは少し心配しましたが、本番は良く歌えていました。何より歌が好きなのが伝わってくる演奏なのが良かった!
⑨本番に強い!ロジーナになれてましたね。後半も随分と良くなってきました!
⑩全員での演奏でしたが、リハーサルの時にちょっと心配しました。(私のせいですね(・・;))
でも、本番は息も良く通った華やかな演奏になっていて、皆さん、素敵でした!
最後にリハーサル風景です。
乾杯の歌を演奏中

今回も素敵な伴奏を有難うございました♪

写真撮影の前

大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
16日(日)にピアニストさんと発表会で演奏する曲の伴奏合わせをしました。
伴奏者がいて生徒さんに歌って頂くのは私にとってもとてもよい機会です。
というのも、やはり伴奏を弾きながらのレッスンでは完全に客観的に聴くというのはできないので、それもあり16日がとても楽しみでした。
結論としては、皆さん、とても伸び伸びと歌われていて、発表会が更に楽しみになりました。
ピアニストさんには前もって生徒さんが歌われている動画をお送りして伴奏合わせに臨んで頂いているのですが、本当によく準備をして下さっていて、ほぼ一回の合わせで生徒さんの息使いを読み取った伴奏を弾いて下さいました。
生徒さんには忙しい中でよくここまで磨き上げてくれたなというのが一番の感想です。
特に今回は体調を崩される方も数名いらっしゃったので、途中で少し心配す時期もありました。
発表会までレッスンも残すところ一回という方が多いですが、今の調子を維持して本番に臨んで頂けたらバッチリだと思います!
♪♪カンタービレ声楽教室 発表会♪♪
日時:2019年6月29日(土)
会場:プチ・エル
開場18時20分 開演18時30分
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
16日(日)にピアニストさんと発表会で演奏する曲の伴奏合わせをしました。
伴奏者がいて生徒さんに歌って頂くのは私にとってもとてもよい機会です。
というのも、やはり伴奏を弾きながらのレッスンでは完全に客観的に聴くというのはできないので、それもあり16日がとても楽しみでした。
結論としては、皆さん、とても伸び伸びと歌われていて、発表会が更に楽しみになりました。
ピアニストさんには前もって生徒さんが歌われている動画をお送りして伴奏合わせに臨んで頂いているのですが、本当によく準備をして下さっていて、ほぼ一回の合わせで生徒さんの息使いを読み取った伴奏を弾いて下さいました。
生徒さんには忙しい中でよくここまで磨き上げてくれたなというのが一番の感想です。
特に今回は体調を崩される方も数名いらっしゃったので、途中で少し心配す時期もありました。
発表会までレッスンも残すところ一回という方が多いですが、今の調子を維持して本番に臨んで頂けたらバッチリだと思います!
♪♪カンタービレ声楽教室 発表会♪♪
日時:2019年6月29日(土)
会場:プチ・エル
開場18時20分 開演18時30分
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
発表会まで約二週間となりました。
今日は発表会のご案内をさせて頂きたいと思います。
2019年6月29日(土)、天満橋にあるプチ・エルにて発表会を行います♪
開場18時20分、開演18時30分です。
是非、お時間等ご都合のよい方はお越し下さい!
ちなみに、丁度G20の日程に被っていますが、現在のところ、電車については通常通りに使用できるようです。
(情報を読んだところ、バスについては車が規制される時間帯には遅延が起こると思われます。)
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
発表会まで約二週間となりました。
今日は発表会のご案内をさせて頂きたいと思います。
2019年6月29日(土)、天満橋にあるプチ・エルにて発表会を行います♪
開場18時20分、開演18時30分です。
是非、お時間等ご都合のよい方はお越し下さい!
ちなみに、丁度G20の日程に被っていますが、現在のところ、電車については通常通りに使用できるようです。
(情報を読んだところ、バスについては車が規制される時間帯には遅延が起こると思われます。)
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
皆さん、こんにちは。
もう明日から6月ですね、
…発表会までひと月、切りましたよ!
生徒さん全員、本番に向けて気持ちが引き締まってきたな〜とここのところのレッスンをしていて感じています。
さて、今日は発表会での演目をお知らせしたいと思います。
こんな曲が演奏されますよ。(プログラム順ではありません。)
是非発表会当日を楽しみにお待ちいただきたいと思います!
Tosti作曲 Ideale, Vorrei, L’alba separa dalla luce l’ombra
Gastaldon作曲 Musica proibita
Schubert作曲 Ave Maria
Gounod作曲 Ave Maria, je veux vivre
Donizetti作曲 Convien partir
Dvořák作曲 Als die alte Mutter
Vivaldi作曲 Gelido in ogni vena
Rossini作曲 Una voce poco fa
Mozart作曲 Venite inginocchiatevi
Mancia作曲 Star vicino
Pergolesi作曲 Se tu m'ami
Bononcini作曲 Per la gloria d’adorarvi
Verdi作曲 Brindisi
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪
皆さん、こんにちは。
もう明日から6月ですね、
…発表会までひと月、切りましたよ!
生徒さん全員、本番に向けて気持ちが引き締まってきたな〜とここのところのレッスンをしていて感じています。
さて、今日は発表会での演目をお知らせしたいと思います。
こんな曲が演奏されますよ。(プログラム順ではありません。)
是非発表会当日を楽しみにお待ちいただきたいと思います!
Tosti作曲 Ideale, Vorrei, L’alba separa dalla luce l’ombra
Gastaldon作曲 Musica proibita
Schubert作曲 Ave Maria
Gounod作曲 Ave Maria, je veux vivre
Donizetti作曲 Convien partir
Dvořák作曲 Als die alte Mutter
Vivaldi作曲 Gelido in ogni vena
Rossini作曲 Una voce poco fa
Mozart作曲 Venite inginocchiatevi
Mancia作曲 Star vicino
Pergolesi作曲 Se tu m'ami
Bononcini作曲 Per la gloria d’adorarvi
Verdi作曲 Brindisi
大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪