大阪・京橋 カンタービレ声楽教室のブログ

レッスンの話題を中心に書いています。

明けましておめでとうございます!

2012年01月09日 | 日記
マニフィカ カンタービレ声楽教室



明けましておめでとうございます。

明日から本格的にお仕事の方もいらっしゃれば、先週からお仕事が始まった方もいらっしゃると思いますが、お正月はいかがお過ごしだったでしょうか?

年末はとても冷え込みましたね。

どうぞお風邪など召されませんように。




さて、お年始のご挨拶のついでに年末にみたテレビ番組をみたお話を少ししたいと思います。

皆さん、ご存じでしょうか?「所さんの笑ってこらえて」という番組。

最近この番組内で「笑ってこらえて・ローマ支局」を作って、ローマやローマ近郊の町を日本語が話せるイタリア人と共に紹介したりしてるんですが、時々イタリア語も聞けてとても面白いです。

そして、その番組で年末特番として明石家さんまさんがローマに行って番組が作られ、さんまさんの憧れの人、サッカー選手のデル・ピエロとの対談が設けられたのですが、その時のデル・ピエロのお話がとても印象に残っています。




彼がどういうことを言ったかと言うと、素晴らしい選手になるのに何が大事かというような質問をさんまさんがしたのですが、その返事が「観察すること」だったんです。

これはサッカー選手だけでなく、多くの偉大な方達が共通して言っていることだと思います。

実際私も「観察」することで声楽という世界に深く踏み込んで行けるようになったと感じています。




観察する、これって特別なことではないと思います。

素晴らしい歌手の歌や舞台を繰り返し見たり聞いたりするのもそうだし、人のレッスンを見ながら自分を振り返ってみたり、或いは自分のレッスンの録音に注目してみるのも「観察」の一つだと思います。

何かわざわざ大きなことをするのではなく、小さなことからでいいと思うので、いつもは肉眼でさらっと見ることを虫眼鏡を持って集中して注目してみる、時にはそんな気持ちでもって声楽にも挑んでみてはいかがでしょうか?

きっと新しい発見があって、益々歌うことが楽しくなると思います。




今日はちょっとだけ先生らしいことを書いてみました(笑)

今年も皆さんの歌が上達していくお手伝いができる一年であったらいいなぁと思います。

また、今年はマスターコースの講師をして下さっている歌手のコンサートを企画していきたいと思っていますので、ここでもコンサートの告知ができるように頑張っていきたいです。

…でもその前に出産ですね。

周りからは大変だ、死ぬほど痛いと脅されるように言われていますが(苦笑)、人生の一大イベントで、自分の子供に出会え、経験したことがないことを経験できるのですから、とても楽しみです。

出産後はまた違った世界も見えるようになるのかもしれませんね。




皆様にとって実り多い一年となりますようにお祈り申し上げますと共に、本年もどうぞよろしくお願い致します。




~第6回声楽プレミアムマスターコース開催のご案内~

日本にいながらイタリアの声楽技術を手に入れたい方や、若い歌手の卵達の中にはイタリアの技術そのものがいったいどういったものなのか知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「愛してやまない歌を自由に歌いたい」、そんな気持ちを叶えませんか?

◆開催期間
グループレッスン4日間 + プライベートレッスン一回
・グループレッスン:平成24年2月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)の4日間
・プライベートレッスン:平成24年2月20日(月)~24日(金)期間で1回。
(プライベートレッスンの日時はお申込み後に決定します。)

◆募集期間
〈受講生〉平成23年11月21日(月)~平成24年1月25日(水)
〈レッスン見学希望者〉平成23年11月21日(月)~平成24年2月3日(金)

詳細はこちらのHPをご覧ください♪
※声楽マスターコースの様子とイタリア人オペラ歌手Maddalena Calderoniのインタビューもご覧頂けます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする