空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

ダシは大事!

2017-04-07 07:42:58 | 雑談事
こんにちは

今日は空がイマイチそうなので部屋干しにしました

でも部屋干しにしちゃうと
空が気になるもので
【外干しできたのでは、外干しでよかったのでは】
とついつい想ってしまうんだよね
きっと天邪鬼の空だから
干しなおすと降りだすだろうから
もう諦めて部屋干しで行きますが
外の様子は気になります




昨日の夕食は肉じゃがを作ったのですが
作る時、ふと【無水調理】ってワードが頭をよぎりまして
肉じゃがも作れるみたいなこと読んだことがあるなぁと
調味料だけ入れて、蓋をして煮込み作りましたが
煮汁の味は悪くないんだけど
美味しくできませんでした
ご飯がすすまない味

やっぱりダシを使って作る方が
肉じゃがは美味しいという事を学び
ダシの大切さダシの役目を再確認させられました

ただ単に私の調味の仕方が悪かっただけかもしれませんが
それと肉がいい仕事しなかったのかも



今日は籾蒔きするかもな
昨日、出荷の為に家へ行くと
薬剤に浸けてあった種籾がゴザに広げられ
乾かされていたので









録画してあった『タクシードライバー』を昨晩見たのですが
もう新しいのは見られないと想うと
なんか見ていて余計に寂しくなりました




新しいコンロ
チャイルドロック機能は付いているんだけど
1つ1つじゃなく全部にっていうロックなのよね
前のは1つ1つだったので
あまり使わない真ん中のコンロはいつもロックしてたのに
今のだとできないし
小コンロは安全装置ついているけど鍋を置いておかなくてもつくので
ついうっかりボタン操作を誤って押してしまったら危ないのよね
鍋置いていても、空炊きになったり不必要に煮炊きしてしまうのでやっぱり個々のロックがあった方が私は断然便利だと想う

使う私が気を付ければいい話なのかもしれないが




それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これか崩れてくるみたいですね

2017-04-06 07:49:57 | 雑談事
こんにちは

今日からしばらくぐずついた空が続くみたいですね

こちらは午前中はもちそうなので
洗濯物は外干しにしました
風もあるし乾くでしょう


昨日は午前中ちょっと時間があったので
庭の除草をしました(手抜きの根切りだけど
本当は続きになるときにした方が
草がしなび枯れていいんだろうけど
せっかく土をかき、根を切ってもで復活する可能性あるからね

しないよりは、できる時にした方がいいかなと

後はプランターで生えている草も少し抜きました
こちらはバケツに集めゴミ箱へ処分したので
生えにくくはなっていると想います


そして気がつけば
利休梅も咲き始めていました



毎年言っているけど
緑の葉に白い花
この季節にぴったり
爽やかできれいですよねぇ

挿し木に挑戦し
増やして
門のところに植えたいなぁ
こんな片隅においておくには勿体ない
きれいな樹形と花です
虫もつかないしね






今日は春ツアー初日
何か発表されるかな
前に幸ちゃんが話していた謎のレコーディングの事とか

グッズの画像も今日UPされるだろうから
見るのが楽しみです





そうそう
今朝はヒーター点け無くても大丈夫でした
昨晩も点けなかったし
このままいけば、空になるまで使わず
お風呂のタンクへ移し仕舞うことになりそうです

ストーブの方はこの前
空にしたのを使い切るのに
束作業しながら燃焼させていたんだけど
意外に長く燃焼し
最後の方は暑くなり、ふすまや扉全開で空気の通りをよくして耐えました

ヒーターの方はどれくらいかかるかな
もう少し様子を見てから
空にするか決めようとは想っているけど



では
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ晴れ

2017-04-05 08:09:56 | 雑談事
こんにちは

外の池の水量が減っていたので
水を足していたら
1匹水中で泳いでいるを見つけました
1匹は元気に越冬したみたいです
もう少し気温が上がってが続いてくると
他のも姿を見せてくれるようになるでしょう

苗置きが終わったら
池の掃除をしなくちゃいけないな
汚泥が溜まっているだろうし
藻の除去もしなくちゃいけないし
水草類の植え替えもね

で、掃除が終われば
餌金を買ってきて池を賑やかに

ナマズがいるから
一気に減りそうだけど



昨日ホームセンターへ行き
4段のカラーボックスを購入するか実物見て決めようと想っていたんだけど
欲しい色の在庫がな無かったので
実物を見て心配・確認ポイントをチェックしてくるのも忘れちゃいました

最近の可動タイプって
一番上の天板になる部分も動かせるようになっているのよね
なので上部の背板はどうなっているのかとか
ボックスとしての強度も心配だし(コーナー部分は固定されている方が丈夫だと想うから)
上の段は追加棚で2段にして浅いケースを入れ
小物整理ができるようにしてもよいかなと想っていたので
そこはいいかなとは想っていたんだけど・・・なんですよ

ネットで取り寄せようかなあ
可動タイプじゃないのを


春休みで子供の見送りがなく、朝、庭を気にする時間がなくなっている間に
気がつけば庭木の足元に雑草がそこそこ大きくちらほら育ってきてました
生い茂ってくる前に
根きりでもして除草しておかないといけないな
大きくなるほど抜くの大変になるから





それでは


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は冷たいなぁ

2017-04-04 08:05:16 | 雑談事
こんにちは

今日も日中気温上がってくるみたいだけど
朝はまだ風が冷たいね

ものは試しにと、ヒーター点けずに家事をしていたんだけど
やっぱり足元の冷えが気になり途中で点けました

ストーブの方はタンクを空にしました
後は空になるまで燃焼させるだけです
そうしたら倉庫にしまえます。



昨日は午後から
苗床への土入れを頼まれ
2時間半ほどの作業をしました
小さな椅子に座っての土入れ作業
それを運び積み上げる作業としたら
夜は足がだるくなってしまいました
どんだけ動いてないんだか

じい様も体力が落ち
ばあ様も肩が上がらないというし体力ないし
籾まきはまだ機械を使ってするので3人でもまだ何とかできると想うんだけど
田んぼへ置く作業はカバーする私への負担が大きくなるので(のんびり日を分けてすればできるでしょうが)

兄者にも仕事休ませ手伝わせろ
と言ったんだけどね
どうなるやら

それと、預かって作っている田んぼも
徐々に減らしたら?とも

菜の花作るにはある程度の田んぼは必要というし(なら他の余分分は返せばと)
じぃが減らすことに聞く耳持たないらしい
これが1番厄介だ


で、なんか木曜くらいからずっとマークが並んでいるのよね
迷惑な事に
雨の後の晴れた日に置くことになりそうな予感
靴に土がついて歩きづらくなるし
板の上歩く時土がついていると滑りやすくなるし
やだなぁ




それと午前中ちょこっと買い物に出ていました
春秋にに使える私たち用の敷パットを見に行っていたんだけど
クイーンサイズは寝具屋さんなどでないと置いていないからね
で、ちょうどよい起毛のを見つけ好みの色の手に取り
サイズを間違っていないか再確認している時
汚れが2カ所ほど
違う色でもいいけどこっちがいいよなぁ

で、洗濯すれば落ちそうな汚れだったので
値引きできないか聞いてダメなら別色にすればいいかと
ダメ元で聞くと

新人レジ係先輩店員店長?偉いさん?
と話がいき
10%OFFで購入することができました
帰って洗濯したら汚れはきれいに落ちましたよ

趣味部屋の改造するための品も道順である店で買ってきました。
後はホームセンターで購入すれば
材料はほぼ揃い準備OK
いつでも取りかかれるようになります

先に子供達の体操服や仕事着置いてあるところの収納量UPを優先しようとは想っています
菜の花が終わっていないしね



では
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼に、沼に、沼に~

2017-04-03 07:59:47 | 雑談事
こんにちは

いいお天気ですね
今週は気温もするみたいですね

そろそろストーブの灯油は空にしてもよいかなとは想っているのですが
(束作業する時点けることもなくなっているので)
キッチンのファンヒーターの方はどうしようかなぁと迷っています
無ければ我慢できるんだろうけど
あると、点けちゃうんだよね
点けると足元暖かいし
古いのと違って“もわ~ん”としなくて
あまり不快感もないしね(18℃のエコ設定のままずっと使い続けています)
もう少し気温が上がってくると“もわ~ん”としてくるかもしれないけどね
そうなると迷わず片付けようと想うと想うけど
まだちょっと微妙な朝の気温なんだよねぇ
つけなくても大丈夫だとは想うんだけど

と、迷いながら
ヒーターのタンクにさっき灯油を補充しました

なんか、毎年この話はしていますよね


さてさて、書くの忘れていたんだけど
先週から炊飯用土鍋使っています



コンロの真ん中にちゃんと置けていないですね

お手頃値段の土鍋にしたのですが
簡単においしくご飯が炊けますよ
うちは、炊飯器はキッチンで置いたままにしてるので
おかわりしたくなったら自分で席を立ってキッチンの方へ行かなくちゃいけないんだけど
土鍋炊飯にしている時は
テーブルの方まで持っていっているので
おかわりも手軽にできます
夕食は土鍋で炊飯
朝は炊飯器で炊いているので
残りのご飯をみての炊飯にするようにしています
息子ちんが遅番の時は夕食も炊飯器活用です

土鍋炊飯は中火で火にかけ蒸気が上がってきてから3分
その後火を止めて15分ほど蒸らし出来上がり
なので火にかけ蒸気が上がってくる時を見逃してしまうと
ちょっと大変な事になりそうですけど
火にかけ蒸気が上がってくるだいたいの目安が分かってくると(説明書に書いているけど、使う火加減にもよるだろうし)
それを含めてのタイマー設定しておけば、うっかりな失敗も無くなりそうに想うけど

新しいコンロ
真ん中の小口コンロ、炊飯設定は付いているんだけど
これを信じてよいものかと
試したこともないし

あっ下のグリルでも
深型キャセロール使えばご飯炊けるらしいけど




昨日の日テレ祭り?
光くん的に見せ場なかったですよね
編集せずに消しちゃおうかなぁ

JUMpaperは月1更新ペースになるようですね
いつ更新するか分かんないのが困るけど前よりは間隔が短くなった事は嬉しいかな
いずれ個人コーナーへ発展していってくれるといいな



ちょっと前から考えていて
貯金箱を開封をして気の緩みもあってか

少し、、、いや、片足、、、もしかして両足
ちょっと泥沼に入っちゃってしまった感が

大きなカテゴリーの中の小さなところなんだけどね
いけないいけないと

見つけちゃったというか
いいタイミングで知っちゃったのがいけなかったんだけど

この話はまたそのうち
落ち着いたら話しますね



ではこの辺で7


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする