このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20191203 東京南 見学・紅葉
東京都千代田区丸の内
(大嘗祭)大嘗宮 ①
大嘗祭を行う祭祀の場所を大嘗宮という。これは大嘗祭のたびごとに造営され、斎行された後は破却、奉焼されてきたが、令和の大嘗祭から初めて資材が再利用されることになった。
古来、造営場所は朝堂院の前庭であった。祭の約10日前に材木と諸材料と併せて茅を朝堂院の前庭に運び、7日前に地鎮祭を行い、そこから数えで5日間で全ての殿舎を造営し、祭の3日前に竣工していた。後に大嘗宮の規模は大正、昭和の大典時と同規模と企画されるも、一般建築様式の大きな変化と共に、その用材調達、また技術面でも大きな変化があるため[21]といった理由で、古来の大嘗宮のように5日間では造営できなくなったため、現在では数カ月かけて造営している。令和の大嘗宮は清水建設が9億5700万円で一般競争入札で落札し受注した。
妻と皇居(大嘗祭)・乾通り見学、帰りは神保町。老舗天麩羅屋「はちまき」で天丼を食べる。
[ 2020-01 -11 05:26 ]
-
[ 2019-11 -23 06:44 ]
-
[ 2019-10 -16 07:23 ]
-
[ 2019-08 -30 06:34 ]
-
[ 2019-08 -24 05:34 ]
-
[ 2019-04 -06 07:29 ]
-
[ 2019-03 -09 07:13 ]
-
[ 2019-02 -23 06:45 ]
-
[ 2018-12 -14 09:00 ]
-
[ 2018-11 -13 22:10 ]
-
[ 2018-10 -01 07:27 ]
-
[ 2018-08 -29 06:52 ]
-
[ 2018-06 -09 06:53 ]
-
[ 2018-01 -15 09:04 ]
-
[ 2018-01 -01 08:24 ]
-
[ 2017-11 -23 06:49 ]
-
[ 2017-11 -23 06:49 ]