中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

散策 「商店街-534」 先斗町通

2023-06-04 05:12:58 | 商店街

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221101 京都⑳      商店街
京都市中央区柏屋町・鍋屋町
            先斗町通
先斗町は三条通の一筋南から四条通まで通じる鴨川にそった南北500メートルあまりにわたる細長い通りのことを指し、京都における著名な花街の一つです。
この地に水茶屋が初めてもうけられたのは正徳二年(1712)の頃といわれ、
初めは高瀬川を上り下りする高瀬舟の船頭や旅客目当ての旅籠屋が茶立女を置いていました。
安政6年(1859年)になって芸者嫁業の公許が下り、祇園と並ぶ花街として有名になりました。べにがら格子の家が両側に建ちならんでおり、東西に五十番まで数える大小の路地があります。幕末に勤皇と佐幕に分かれて抗争した志士たちが、追われてこの露地に身を潜めたり待ち伏せしたりしたそうです。
先斗町の語源については、東が鴨川(皮)、西が高瀬川(皮)、皮と皮にはさまれた鼓を叩くとポンと音がするのをモジって、ポント町の名が生まれたとも、ポルトガル語のPONTからきているとも言われています。  hpより        

 

 

 

 

 

散策 「商店街-533」 花見小路道②

散策 「商店街-532」 花見小路道①

散策 「商店街-531」 四条通り(東)②③④

散策 「商店街-530」 四条通り(東)①

散策 「商店街-529」 花見小路道②

散策 「商店街-528」 花見小路道①

散策 「商店街-527」 SEEKBASE➀ AKI-OKA MANUFACTURE

散策 「商店街-526」 上野駅グランドコンコースGalleria②

散策 「商店街-525」 上野駅グランドコンコースGalleria➀

散策 「商店街-524」 秋葉原界隈②

散策 「商店街-523」 秋葉原界隈➀

散策 「商店街-522」 御茶ノ水ソラシティ

散策 「商店街-521」 吉池

散策 「商店街-520」 ちゃばら

散策 「商店街-519」SEEKBASE④ AKI-OKA MANUFACTURE 

散策 「商店街-518」SEEKBASE③ AKI-OKA MANUFACTURE 

散策 「商店街-517」SEEKBASE② AKI-OKA MANUFACTURE 

散策 「商店街-516」 2k540 AKI-OKA ARTISAN

散策 「商店街-515」 神田駅西口商店街

散策 「商店街-514」 豊洲近辺②

散策 「商店街-513」 豊洲近辺①

散策 「商店街-512」 コクーンシティ②

散策 「商店街-512」 コクーンシティ①

「2020までの記録」

散策 「商店街-511」 古河 ぬた屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする