中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-135  成子天神社

2016-11-28 07:16:10 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160121東京北西 像(七福神)富士塚
東京都新宿区西新宿          梅
        成子天神社
 成子天神社(なるこてんじんじゃ)は、東京都新宿区西新宿にある神社。 境内に高層の分譲マンション・賃貸マンション・神社施設を新たに建築。新しい社になった。          
   創建は延喜3年(903年)。当時、菅原道真が死去し嘆き悲しんだ家臣が道真の像を大宰府から持ち帰り祀ったのが始まりであるという。その後鎌倉時代、源頼朝により社殿が造営された。しかし江戸時代に入り寛文年間に起きた火災によりそれまでの記録や社宝などが焼失してしまい、現在地に移転。その後第二次世界大戦中にも空襲により社殿が焼失している。1966年に鉄筋コンクリート製の社殿を造り現在に至る。付近が新宿新都心の高層ビル街に変わった現在も、周辺の人々から信仰を得ている。
祭神は菅原道真。

 

 

 

 

 

 

 

一カ所七福神 その8 成子天神社七福神

今日は品川宿を散策?あいにくの荒天で早めのランチ。青物横丁「寿司・しながわ・葵」でのんびりと。

...新宿での仕事、昼は時間があったのではしごランチ②。路地の立ち飲み屋の590円のステーキランチ150g。...品川から大崎,戸越銀座を経て目黒までのた 東京マリオットホテル「昼食・ラウンジ&ダイニング G」...新宿「陳麻家」で新しく...
中年夫婦の外食 2016/10/17 04:13:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-135 新宿中央公園 ... | トップ | 像-136 小網神社 東京... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事