中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

シンボル・キャラクター その16  巾着賽銭箱  大鳥神社

2014-03-19 08:15:24 | シンボル・キャラクター

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140110 東京北・シンボル
東京都豊島区雑司ヶ谷
  大鳥神社 
 大島神社は、都営(都電)の線路際に位置しています。境内には恵比寿様が祀られています。どんと隊を抱えた「あっぱれタイプ」のものはなにか印象に残ります。
 境内はまだ正月の様相が残り「輪くぐり」が残されていました。参加者は運を呼び寄せるために輪くぐりを体験しました。
        雑司ヶ谷七福神 恵比須神

 

 

 

 

 

東京-86  熊谷から行く東京散策②  第8回 品川から水族館めぐり(品川宿・品川水族館)

東京-81  門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび  熊谷カルチャーセンター 

東京-85  熊谷から行く東京散策①  第1回 市ヶ谷から皇居、東京駅を散策するたび

熊谷カルチャーセンター 「お江戸巡り②」 案

熊谷カルチャーセンター 「お江戸巡り②」 案

東京-84  古河から行く東京散策「お江戸巡り」 古河カルチャーセンター

東京-83  池袋から寺院・自然園を巡るたび+雑司ヶ谷七福神  熊谷カルチャーセンター

東京-82  品川から大崎,戸越銀座を経て目黒までのたび  熊谷カルチャーセンター 

東京-81  門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび  熊谷カルチャーセンター 

東京-80 井の頭公園から,深大寺の自然を堪能するたび   熊谷カルチャーセンター 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-76  横浜天主堂跡     | トップ | 像-77  パンダ像  横浜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シンボル・キャラクター」カテゴリの最新記事