中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-173 日本提土手の伊勢屋

2017-12-29 06:30:01 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170414 東京北東 商店街
東京都台東区三ノ輪          
日本提土手の伊勢屋
吉原遊郭唯一の出入り口だった吉原大門の近くに、初代店主「若林儀三郎」が創業。当初の屋号は「伊勢屋」でしたが、店の前に「土手」があったことで「土手の伊勢屋」と呼ばれるようになりました。創業より吉原を訪れるお客様でお店は繁盛。朝は朝帰りのお客さん。昼は一般のお客さん。夜は吉原に勤めているギュウタロウ(客引き)など。夜中には吉原遊郭への出前。24時間体制でお店を運営しておりました。
震災前までは隅田川の支流が近くに流れており土手(通称:吉原土手)になっていました。創業当初からの建物は土手に引っ掛けるような建て方をしており、”土手側は2階建、裏から見ると3階建”のような建築物でした。震災により土手も崩壊して、近隣も全滅。区画整理により土手を切り崩して土地が縮小。現在の店舗に新しく建て替えました。hpより

 

 

 

 

 

b0142232_04561595.jpg

 

b0142232_04562076.jpg

 

 

b0142232_04562636.jpg


b0142232_04563244.jpg


b0142232_04563835.jpg


b0142232_04564326.jpg


b0142232_04564976.jpg


b0142232_04565514.jpg


b0142232_04570189.jpg


b0142232_04570668.jpg


b0142232_04571223.jpg
 
 
 

ステーキハウス ハマ 目黒店 第20回 不動前から近辺散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part4

...三ノ輪・吉原・浅草を楽しむたび(42) 一人2次会 上野・肉の大山 ...目黒雅叙園ミニランチコース...肉の大山。コロッケ+骨付きウィンナー+ビール大680円...たつや」。焼き鳥がない焼き鳥屋。...上野や多店舗では入口にビールを置い...
中年夫婦の外食 2017/08/31 11:07:53
ratuko00.exblog.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史跡-172 待乳山聖天 | トップ | 史跡-174 誓教寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

墓・史跡・古墳」カテゴリの最新記事