このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20210106 久喜 正月・像
埼玉県北葛飾郡杉戸町下野
福正院
長寿・幸福の徳を持ち、招徳人望の神様として信仰されています。ご神名は伊装諾尊。長寿の神ですが、
一般には人々の幸福、授かる財物、人々の寿命を司る神様として親しまれています。 福正院は、正式名称は薬王山宝光寺福正院と言い、本尊は薬師如来です。 七福神で巡った寺院のほとんどに杉戸町教育委員会が建てた説明板がある。山号である『薬王山』の名がしっかりと記されています。
日光街道の宿場町として栄えた杉戸町の町内七つのお寺に七福神がおまつりされています。
「日光街道すぎと七福神めぐり」は、江戸の宿場の名残を残す建築や古利根川沿いの田園風景を眺めながら徒歩、自転車、車などで参拝ができ、七福神加盟店での食事や買い物も楽しめます。
季節-45 葛西用水路(青毛)
季節-44 (下野)第六天神社
季節-43 (下野)香取神社
季節-42 鷲宮神社
季節-41 幸手上川崎付近 薬王院
季節-40 鷲宮神社大酉茶屋田々
季節-39 千勝(ちかつ)神社
季節-38 香取神社天満宮 幸手上川崎付近
季節-37 久喜 御嶽神社
季節-36 久喜 御嶽神社
季節-35 久喜 街並み
季節-34 久喜 愛宕神社
季節-33 八幡大神(中川崎)
季節-32 天満宮(幸手市北)
季節-31 浅間神社 (幸手市北)
季節-30 幸手 心鏡院
季節-29 幸手 熊野権現社
季節-28 下川崎 香取神社
季節-27 雷電神社 (田宮)
季節-26 上高野神社
季節-25 香取神社・安楽院
季節-24 幸手中川崎 香取神社
季節-23 幸手 満福寺
季節-22 幸手 天神神社
季節-21 幸手 幸宮神社
季節-20 松石 香取神社
季節-19 香取八幡神社
季節-18 久喜市百観音・観音堂
季節-17 大輪神社
季節-16 香日向からの初日の出
季節-15 久喜市 密蔵寺
季節-14 久喜市 西大輪天満宮
季節-13 久喜 常楽寺
季節-12 香日向近辺の水路
季節-11 「香日向満月10月31日」
季節-10 202010中秋の名月