中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-309 駒場博物館

2024-11-08 09:45:15 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

駒場博物館

駒場美術博物館 資料室
当室は、2007年6月に開室した資料室です。資料保全のため、基本的に閉架式となっておりますが、水曜日と木曜日13:00~17:00の間のみ開室しております。
ここには、日本全国の美術館・博物館で開かれている企画展および常設展のカタログ(図録)のうち、特に専門性と学際性に優れているものが、多数所蔵されています。美術の分野はもちろんのこと、歴史、文学等のカタログも同時に収蔵しているのが特徴と言えます。
 東京大学の学内では質量とも随一の充実を誇っています。100を超える全国の美術館・博物館から寄贈された資料を中心に、今後とも積極的な収集を続けていく予定です。駒場の芸術文化研究の一端を担う資料室として、積極的な利用をお待ちしています。

 

 

 

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-308 駒場野公園

2024-11-06 04:59:27 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

駒場野公園

この一帯は、かつて人の背ほどもある笹が一面に生え、ところどころに松林がしげる広い原野で、駒場野と呼ばれていました。
明治になると、農業の近代化を図るため、この広い原野を利用して駒場農学校が開校し、近代農業の総合的教育・研究の場となりました。明治14年この農学校にドイツ人ケルネル氏が農芸化学の教師として着任し、土壌や肥料の研究を行って大きな成果をあげました。園内にある水田はこの実験を行った場所で、農学発祥の地「ケルネル田んぼ」と呼ばれ、稲作は筑波大学付属駒場中・高校の生徒さんによって今でも行われています。
駒場農学校はその後東京農林学校、東京帝国大学、農科大学等を経て、東京教育大学農学部となり、昭和53年に筑波へ移転しました。その移転跡地に造成されたのが駒場野公園です。
園内の樹木には、全国の県木を植栽した北国の林、関東・関西の雑木林、南の国の林のほか、果樹園、サルスベリの林などがあり、十月ザクラ・兼六園菊ザクラなど19品種の桜も植えられています。また、水遊びのできる流れとジャブジャブ池、鳥たちを楽しむバードサンクチュアリ、デイキャンプができる広場など、自然とふれあう工夫がいろいろあります。
なお、公園の南側には、駒場体育館、テニスコート、ゲートボールの施設があり、公園の東側には駒場野公園の豊かな自然を紹介する自然観察舎があります。

 

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

ルヴェソンヴェール駒場      03-5790-5931

東京都 目黒区 駒場 3-8-1 東京大学駒場ファカルティハウス 1F

交通手段 駒場東大前駅から134m
京王 井の頭線 駒場東大前を降り、東大正門を過ぎてから左に向かって徒歩で3分。
ファカルティハウス1F。
営業時間
ランチ/11:00~14:30(L.O)
ディナー/17:00~21:00(L.O)
日曜営業  定休日 無休
席数96席
(テラス席24席、テーブル席72席)
個室無  オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、オープンテラスあり

 

ルヴェソンヴェール駒場      03-5790-5931
値段もリーズナブル、堅苦しくなく味わえる、東大駒場キャンパスレストラン
京王井の頭線駒場東大前駅より徒歩3分のところにあるフランス料理店「ルヴェ・ソン・ヴェール駒場」。東京大学駒場構内にある昭和初期からある伝統的な建物は、アールデコ調の雰囲気でまるで南仏の小さな森の中のよう。広いテラス席もあるので、天気のよい日にはぜひご利用ください。お料理はフレッシュで安全な食材にこだわっていて、かつリーズナブルにフレンチが楽しめます。ランチは肉料理と魚料理を選べる「日替わりのプレート(800円)」、コース仕立ての「ランチコース(1800円)」があります。ディナーではアラカルトメニューの他に「おすすめコース(2700円)」、「お任せコース(4100円)」などもあり、ボリュームたっぷりの定番料理に大満足間違いなし。堅苦しくなくフレンチを味わえると評判です。

 

ルヴェソンヴェール駒場

第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録

 今日は東大駒場近辺を散策。東大もそうであるが史跡・歴史的建造物が多くあるので、見所は多い。そうなればランチは東大内の建造物で食べたい。選択したのは、「ルヴェソンヴェール駒場」。基本は京都を拠点とするレストランチェーン店(円居グループ京都)らしいが東大の建物を活用し、おいしく・安心な食材で提供しているらしい。

 参加者は14名と多い。予約の際菜申し出てれば大丈夫だという。近くにある旧前田邸を見学してから食事とした。一列で座れるように配慮してくれていた。庭は見えないが、壁沿いなので、落ち着いて食事をすることができた。ランチのコースは2200円。これだと予約を取れることができた。

 ①前菜②メイン③デザート④珈琲or紅茶の簡単なセット。メインは選択できるのでその場で、検討する。基本料金では、「魚:鮮魚のポワレ」「肉:骨付き鴨もも肉の煮込み」となっていた、もう一品300円の追加だが、「ステーキ」と言う選択肢もあった。ステーキはだれも頼まなかったので、私が頼んでみた。

 飲み物はついていないので、必要な方が頼むこととした。ビール・ワインなど頼まれていた。「前菜」は、人数も多いので、1種を店側が選択していた。南瓜のムースとサーモンの燻製となっていた。  お洒落に盛り付けられたサーモンは、南瓜との相性も良く、彩りにも工夫がされていた。トマトが酸味を加えサーモンの味を引き立てていた。

 肉料理から提供された。鴨肉と言うがなかなかボリュームのある物。十分にこれており、柔らかくなっていた。当然、味も十分しみていた。なかなか大好評だった。季節の野菜も盛り付けられ。彩りだけではなく、味にも変化をもたらしていたようである。

 続いて私のステーキ、赤身肉のステーキだったようだある。私は肉用のナイフがないものと思い苦戦していたが、確認すれば追加でおかれていた。全く違う切れ味、安心してそり後食べることができた。さっぱりとしたステーキ、悪く言えばパサパサしていた。まずい物ではなかったが、薬味をつけて食べても味がほとんどついていない物だった。

 魚は、「豊洲市場から鮮魚のポワレ」と名付けられた物。茄子のピュレ・レモン風味となっていた。確か魚はアンコウと言っていたと思うが、あっさりした味付けにまとめられていたようである。参加者は、洋食でアンコウという物に興味があり、多くの方が頼んでいた。正解だったようである。

 デザートは、「洋梨のクレームキャラメル」となっていたが、想像とは違う物が提供された。薄手の皿にプリン状の物が入り、ソースがのっている物。おいしいものだった。食べている内に梨の風味が感じられた。珈琲・紅茶とともに楽しめば終了。内容的には満足できる物だった。 20200117

ランチコース¥2,000(¥2,200/税込)※事前連絡と当日は若干変わっていた。
【前菜】グリーンピースのムースとサーモンの燻製またはパテ・グランメール(鶏レバー入りお肉のパテ)
【メインディッシュ】鮮魚のポワレ ハーブ風味のブロッコリーのピュレ添えまたは仔羊肉とパプリカのトマト煮【デザート】ブランマンジェとチェリーのコンポート
ルヴェソンヴェール駒場は、東京大学駒場構内の“旧制一高”の同窓会館を、全面的に改修し2004年に、東京大学のゲストハウスとしてオープンしました。
昭和初期の建物であることから、全体的なデザインやエントランス、1階から2階に上がる階段部分などは当時の面影を残したまま工事が行われました。
このアールデコの雰囲気を感じさせる建物の中で、1階部分はやや軽快に、南仏を感じさせるイメージの内装になっています。天気の良い日には広いテラスも是非ご利用ください。
また、大学内の店舗でもあることから、文化的発信という意味を込めて、様々な音楽イベント、ワイン会などを行っています。機会がございましたら是非ご参加ください。

円居グループ - ルヴェ ソン ヴェール 東京
私たちの会社は、京都に本拠地を置く、創業以来、55周年を迎える〝株式会社円居″の関連会社として、2006年に設立されました。グループ全体を通じて、いつもその店ごとに、個々の存在意義を問いかけながら、営業を続けてきました。
一つは、そこに集まるお客様にとってどういう場所であるのか? 
お客様に安全で本物の食を提供することはもちろんですが、人の出会いや語らいを提供する、そんなレストランでありたいと考えています。
毎日の営業が一番大切なのは言うまでもありませんが、食や音楽などの様々なイベントを通じて、文化的発信をしていきたいと考えています。
そしてもう一つは、そこで働く人にとってどういう場所であるのか?
個々が、将来生き抜いていく力を身につけるためには、処理済みの食品や、調整品などを使用するのでなく、手作りの仕事をすることはもちろん、様々な研修やコンクールへの挑戦などを通じて、それぞれがスキルアップ出来る場でありたいと願っています。
お客様にとっても、働く人にとっても、夢を持てるレストランでありたい、という想いを持ちつつ、これからも進んで参ります。

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08202738.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08203397.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08203937.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08204655.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08205292.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08205887.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08210477.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08211037.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録 _f0388041_08211777.jpg

37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅
令和2年1月17日(金) 10時30分駒場東大前駅改札出口(東大口) 15時都立大学駅
駒場東大前-日本民芸館-旧前田侯爵邸 洋館・和館-日本近代文学館-「食事・ルヴェソンヴェール駒場」-一二郎池-矢内原公園-駒場野公園-駒場東大前
駒場東大
ルヴェソンヴェール駒場 ランチコース
ルヴェソンヴェール駒場は、東京大学駒場構内の“旧制一高”の同窓会館を、全面的に改修し2004年に、東京大学のゲストハウスとしてオープンしました。昭和初期の建物であることから、全体的なデザインやエントランス、1階から2階に上がる階段部分などは当時の面影を残したまま工事が行われました。 

 

 

 

 

散策(食事編275)「東京南西部-675」 いせや 公園店

散策(食事編274)「東京南西部-674」 庶民的名焼鳥屋の代名詞。吉祥寺「伊勢屋(いせや)」 

散策(食事編273)「東京南西部-673」 三州屋その2 本店と名をつける蒲田「三州屋」 閉店かも

散策(食事編272)「東京南西部-672」 鳥万 本店 

散策(食事編271)「東京南西部-671」 やきや 荻窪店 (立呑みやきや)

散策(食事編270)「東京南西部-670」 料亭 秀 (ひで)

散策(食事編269)「東京南西部-669」 エアターミナルグリル・キハチ(KIHACHI)

散策(食事編268)「東京南西部-668」 レストラン&バー テイルウィンド/ロイヤルパーク ホテル ザ 羽田

 

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

「東京北西部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編173) 「東京北西部-315」  やきや 荻窪店

「東京北東部 居酒屋・飲食店)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店




セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅
令和2年1月17日(金) 10時30分駒場東大前駅改札出口(東大口) 15時都立大学駅
駒場東大前-日本民芸館-旧前田侯爵邸 洋館・和館-日本近代文学館-「食事・ルヴェソンヴェール駒場」-一二郎池-矢内原公園-駒場野公園-駒場東大前
駒場東大
ルヴェソンヴェール駒場 ランチコース
ルヴェソンヴェール駒場は、東京大学駒場構内の“旧制一高”の同窓会館を、全面的に改修し2004年に、東京大学のゲストハウスとしてオープンしました。昭和初期の建物であることから、全体的なデザインやエントランス、1階から2階に上がる階段部分などは当時の面影を残したまま工事が行われました。

ルヴェソンヴェール駒場   第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録_f0388041_23131665.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場   第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録_f0388041_23132251.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場   第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録_f0388041_23132716.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場   第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録_f0388041_23133380.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場   第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録_f0388041_23133955.jpg

 

ルヴェソンヴェール駒場   第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録_f0388041_23134511.jpg

 

37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録

ルヴェソンヴェール駒場 第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 記録


セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」
第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅
令和2年1月17日(金) 10時30分駒場東大前駅改札出口(東大口) 15時都立大学駅
駒場東大前-日本民芸館-旧前田侯爵邸 洋館・和館-日本近代文学館-「食事・ルヴェソンヴェール駒場」-一二郎池-矢内原公園-駒場野公園-駒場東大前
駒場東大
ルヴェソンヴェール駒場 ランチコース
ルヴェソンヴェール駒場は、東京大学駒場構内の“旧制一高”の同窓会館を、全面的に改修し2004年に、東京大学のゲストハウスとしてオープンしました。昭和初期の建物であることから、全体的なデザインやエントランス、1階から2階に上がる階段部分などは当時の面影を残したまま工事が行われました。 

 

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」(修正)
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

 

第37回 東京大学駒場キャンバス界隈の旅
令和2年1月17日(金) 10時30分駒場東大前駅改札出口(東大口) 15時都立大学駅
駒場東大前-日本民芸館-旧前田侯爵邸 洋館・和館-日本近代文学館-「食事・ルヴェソンヴェール駒場」-一二郎池-矢内原公園-駒場野公園-駒場東大前
駒場東大
もともとこの地区は、現在の東京大学農学部の前身である駒場農学校(その後東京農林学校→東京帝国大学農科大学と改称)の校地であったが、1935年、東京大学農学部は向ヶ丘(本郷校地の一部)の旧制第一高等学校と校地を交換して移転し、代わって移転してきた旧制第一高等学校は、新制東京大学に包括され廃止になるまでここを校地とした。そして新制大学移行により、旧制第一高等学校に代わり東京大学教養学部がこのキャンパスに設置され、現在に至っている。
ルヴェソンヴェール駒場 ランチコース
ルヴェソンヴェール駒場は、東京大学駒場構内の“旧制一高”の同窓会館を、全面的に改修し2004年に、東京大学のゲストハウスとしてオープンしました。昭和初期の建物であることから、全体的なデザインやエントランス、1階から2階に上がる階段部分などは当時の面影を残したまま工事が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

齋藤と行く「フレンチ㊾」 Brasserie La・mujica ラ・ムジカ

齋藤と行く「フレンチ㊽」 FURUKAWAYA 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ」PART15熊谷カルチャー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-307 恵比寿神社

2024-11-05 05:49:25 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

恵比寿神社

恵比寿ガーデンプレイス内・サッポロビール本社ビル敷地にも恵比寿神社が鎮座する。(恵比寿3-30-13)こちらは分社などではなく、1893(明治26)年に日本麦酒醸造会社(サッポロビール株式会社の前身)が兵庫県・西宮神社から恵比寿大神(事代主命)を勧請して工場内に奉斎した神社である。1994(平成6)年の恵比寿ガーデンプレイスの竣工にともない、新社殿を造営し一般公開された。

 

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-306 建築倉庫

2024-11-04 06:17:00 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

建築倉庫  http://archi-depot.com/
開館日
火曜日〜日曜日 (月曜日休 ただし月曜日が祝日の場合は翌火曜日休み)
開館時間
11:00-21:00(入館は閉館時間の1時間前まで)
入館料
一般 ¥1,000
高校生以下および18歳未満 ¥500
未就学児以下 無料
15名以上の団体は、入館料からそれぞれ200円割引
*障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は無料
*それぞれ入館の際、学生証等の年齢のわかるもの、障害者手帳等をご提示ください。
アクセス
東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫本社ビル1F
東京モノレール天王洲アイル駅 徒歩5分
東京高速臨海鉄道りんかい線 天王洲アイル駅B出口 徒歩4分
JR品川駅港南口より徒歩15分

 

 

 

20180612  東京南東 見学
東京都品川区東品川
  東品川界隈 PIGMENT
 日本ブランドの希少な画材を取り揃えたラボ「PIGMENT(ピグモン)」が7月27日、天王洲アイルにオープンした。良質な素材を扱っているメーカーと作家を繋ぎ、世界で通用する日本の若手作家の育成・サポートを行う拠点として寺田倉庫が立ち上げた店舗だ。店名のPIGMENT(ピグモン)は「顔料」という意味からつけられた名前。
広さ200m2のゆったりした店内には、4000色におよぶ顔料や200種類を超える古墨、常用のものから博物館級のものまで揃う硯(すずり)、さまざまな動物の膠(にかわ)、箔など伝統画材が陳列されている。もちろん画材だけでなく筆や和紙、木枠などの品揃えも豊富に取り揃えられた。店舗のデザインを担当したのは、建築家・隈研吾氏。竹の簾をイメージした有機曲面で構成した現代的なデザインで、天井の全面にあしらわれた優雅で大胆な曲線を描く竹の姿は、優美なたたずまいながらも圧倒的な存在感が漂う。

 

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-305 五島美術館

2024-11-03 05:35:12 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

五島美術館  hpより

五島美術館では、展覧会を年間6~7回、そのうち特別展を1~2回程度開催しています。展示品は展覧会毎に替わり、春と秋に開催する名品展では、五島美術館と大東急記念文庫のコレクションから各分野の代表作品を紹介しています。特に国宝「源氏物語絵巻」は毎年春に、国宝「紫式部日記絵巻」は秋に、それぞれ1週間程度公開しています。他に、所蔵品による絵画、書跡、茶道具、陶磁器、古鏡、刀剣、文房具などを分野別に展示した展覧会を開催しています。また、特別展では最新の研究を反映して所蔵品以外の作品も紹介し、毎回特色あるテーマを企画しています。

五島美術館では、美術のより深い鑑賞のために、展覧会毎に講演会やギャラリートークを随時開催しています。さらに、教育普及活動の一環として二つの「友の会」(「美の友会」・「茶の友会」)を設置しています。それぞれ一年間有効の定期入館証を発行し、陶芸教室をはじめ「美の友会」向けの月例美術講座、「茶の友会」向けの春季・秋季茶会などを開催しています。
その他、ミュージアムショップでは、展覧会カタログや名品図録、美術を身近に楽しめる絵葉書やステーショナリー、小物類などの各種ミュージアムグッズを制作販売しています。
大東急記念文庫は、特殊文庫であり、一般に向けた蔵書の公開はしておりませんが、研究者を対象として日本・東洋の古典籍を閲覧に供するほか、機関誌『かがみ』や学術書の刊行、公開講座の開講など教育・研究活動を行っています。

 

 

第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

第40回 玉川から「等々力渓谷」、東急大井町線の旅 記録 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

 

20200918 東京南西 
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮
 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集
第40回 玉川から「等々力渓谷」、
                          東急大井町線の旅
令和2年9月18日(金) 12時多摩川駅改札出口 15時30分二子玉川園駅
多摩川駅-(東急バス)-玉堤小学校-等々力不動児童公園-御岳山古墳-日本庭園等々力-明王院(等々力不動尊)-「等々力渓谷」-稚児大師御影堂-等々力渓谷横穴墓群三号横穴-等々力駅-(東急多摩川線)-上野毛-五島美術館-(東急多摩川線)-二子玉川公園-二子玉川駅
五島美術館①
五島美術館は、昭和35年(1960)4月18日に私立(財団法人)の美術館として、東京都世田谷区上野毛(かみのげ)に開館しました。美術館設立の構想は、東急グループの礎を築いた五島慶太(ごとうけいた 1882-1959)によるものです。
慶太翁は鉄道事業のかたわら、半生をかけて古写経をはじめとする貴重な美術品の数々を蒐集しました。自らの所蔵品を広く公開する美術館の設立は慶太翁の宿願であり、精力的にその準備を進めていきましたが、開館を目前にして完成した姿を目にすることなく世を去りました。 

 

 

 

20200918 東京南西 
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮
 「一級建築士と自然・建築見学を楽しむ!⑮」再編集
第40回 玉川から「等々力渓谷」、
                          東急大井町線の旅
令和2年9月18日(金) 12時多摩川駅改札出口 15時30分二子玉川園駅
多摩川駅-(東急バス)-玉堤小学校-等々力不動児童公園-御岳山古墳-日本庭園等々力-明王院(等々力不動尊)-「等々力渓谷」-稚児大師御影堂-等々力渓谷横穴墓群三号横穴-等々力駅-(東急多摩川線)-上野毛-五島美術館-(東急多摩川線)-二子玉川公園-二子玉川駅
五島美術館②
五島美術館は、昭和35年(1960)4月18日に私立(財団法人)の美術館として、東京都世田谷区上野毛(かみのげ)に開館しました。美術館設立の構想は、東急グループの礎を築いた五島慶太(ごとうけいた 1882-1959)によるものです。
慶太翁は鉄道事業のかたわら、半生をかけて古写経をはじめとする貴重な美術品の数々を蒐集しました。自らの所蔵品を広く公開する美術館の設立は慶太翁の宿願であり、精力的にその準備を進めていきましたが、開館を目前にして完成した姿を目にすることなく世を去りました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

第38回 令和2年10月16日(金)
生田緑地を楽しみ、民家・マンガの世界を楽しむ旅
12時駅登戸駅南口・バス乗場 16時向ヶ丘遊園駅
向丘遊園-川崎生田民家園-(岡本太郎美術館)-「食事」藤子・F・不二雄ミュージアム「見学」-登戸
藤子・F・不二雄ミュージアム
当ミュージアムは、藤子・F・不二雄が描いた原画を中心に、発想の原点をさぐり、さらにはまんが作りの面白さを紹介し、藤子作品に込められた「やさしい思い」、「あたたかいまなざし」を感じてもらえる空間を創造していきます。原画を展示したしずかな空間から、実際にまんがが読めるコーナーや、ここでしか見ることのできない映像を流すシアター、そしてキャラクター達に出会える「はらっぱ」、作品にちなんだオリジナルメニューいっぱいのカフェ、魅力的なグッズ・お土産いっぱいのショップ。時間を忘れてどの空間でも幅広くお楽しみいただけます。
生田緑地ばら苑
多摩丘陵の雑木林を抜けると、ふいに姿を現す秘密の花園「生田緑地ばら苑」。
春はおよそ800種3,300株、秋はおよそ625種2,900株のバラが咲き誇ります。やわらかな光に輝く、季節のバラをお楽しみください。
川崎生田民家園
川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。この25件全てが国・県・市の文化財指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日本を代表する古民家の野外博物館の一つとなっています。

 

 

第39回オリンピック施設と外苑南青山を楽しむ旅
令和2年11月20日(金)
12時信濃町駅改札出口 15時30分表参道駅
信濃町駅- 聖徳記念絵画館-国立競技場-東京体育館-明治神宮外苑-伊藤忠青山アートスクエア-[昼]-長青山 寶樹寺 梅窓院-サニーヒルズ南青山-齋藤茂吉歌碑-根津美術館
聖徳記念絵画館
明治天皇を中心に成し遂げられた、維新の大改革、その輝かしい時代の勇姿と歴史的光景を史実に基づいた厳密な考証の上で描かれた80枚の名画。一流画家による優れた芸術作品であり、政治、文化、風俗の貴重な歴史資料でもあります。
日本オリンピックミュージアム
東京・新宿区の神宮外苑にある「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE」の1階と2階に 、体験や学びが充実した「日本オリンピックミュージアム」が、2019年9月14日(土)にオープンします。高校生以下は無料の注目の新施設です。
サニーヒルズ南青山
建築家 隈研吾氏による設計で、台湾のパイナップールケーキショップの東京第一号店舗です。来訪者に強烈なインパクトを与える外観は、日本の伝統的な木工技術である「地獄組み」と呼ばれる釘を使わずに組み上げる手法で、三次元的にきわめて複雑に構成されており、熟練スタッフにより丁寧に組み上げることで、構造的にも強度を高めています。店内は森の中のように柔らかな木漏れ日に包まれ、夜は建物全体が灯籠のように周囲の暗闇に幻想的に浮かび上がります。
根津美術館
港区、表参道駅近くの「根津美術館」。東武鉄道の初代社長を務め、さまざまな鉄道会社の経営に携わったことから「鉄道王」と呼ばれた根津嘉一郎(ねづかいちろう)の日本と東洋の古美術コレクションをもとにつくられた、日本では数少ない戦前から続く美術館です。

「留意」薔薇の開花にユーよっては、38と39を入れ替えます。

第40回下町情緒・王子から十条を楽しむたび 令和2年12月18日(金)
12時王子駅北改札出口 15時30分西ヶ原・上中里駅
王子-東京書籍本社(東書文庫:アールデコ様式の建築)-お札と切手の博物館-食事(FURUKAWAYA・フレンチミニコース)-音無親水公園-飛鳥山散策(博物館巡り「紙の博物館」「飛鳥山博物館」「渋沢史料館」) -建築巡り「青淵文庫」「晩香廬」
東書文庫                   
建物全体は、アール・デコ様式を基調とした意匠でまとめられています。全体的には直線的な構成でありますが、外へ半円状に突き出た応接室部分や、一階ホールの円形窓など曲線を使うことでアクセントを持たせています。
青淵文庫
青淵文庫(せいえんぶんこ)は、渋沢栄一の80歳のお祝いと、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ねて竜門社(当財団の前身)が寄贈した鉄筋コンクリートの建物です。1925(大正14)年の竣工で、栄一の書庫として、また接客の場としても使用されました。国の重要文化財に指定されています。
晩香廬
 晩香廬(ばんこうろ)は、渋沢栄一の喜寿を祝って現在の清水建設(株)が贈った洋風茶室です。1917(大正6)年の竣工で、丈夫な栗材を用いて丹念に作られ、暖炉・薪入れ・火鉢などの調度品、机・椅子などの家具にも、設計者の細やかな心遣いが見られます。国の重要文化財に指定されています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする