中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1400 夕づる

2021-07-06 06:00:27 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210212  久喜 梅
埼玉県幸手市中川崎
              夕づる
  すでに20年の歴史のあるそば屋で、入り口の暖簾の横の見えない場所に「昔のまんまのそばを打ちます」という小さな立て看板が見えた。暖簾をくぐって店内に入ると、歴史博物館に置いてあるような古いはた織り機が置いてあった。テーブル席と小上がり。右手には障子戸で区切られた日本間が二つ。奥が広い板場になっていて、店主と若い職人が忙しそうに働いていた。大釜からは湯気が立ち上っている。古いそば屋の活気。  日本間に入って、メニューの中から「もりそば」(500円=税別)を選んだ。挽きくるみの二八そば。さらに村長は「ぜんざい」(500円)の文字を見つけた。前回はうかつにも気が付かなかった。女将に聞くと、小豆ではなく「栗あんのぜんざいです」とか。9月に小布施に行った時に「栗あんぜんざい」を食べたが、それは餅入りだった。ここはそばがき入り。極めて珍しいメニューで、それがさり気なくあることが気に入った。それを追加で頼む。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1399 幸手市中川崎民家

2021-07-06 05:52:00 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210212  久喜 梅
埼玉県幸手市中川崎
幸手市中川崎民家
   香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県幸手市大字中川崎61(桜田地区)に所在する神社である。
 この香取神社はかつての桜田村の村社の一つであった。祭礼は正月・春・夏・秋に行われている[1]。このうち、夏まつりでは神輿が出されるが、かつては山車の引き回しも催されていた。また、昭和初期に現在の本殿は修繕されているが、1990年(平成2年)から1991年(平成3年)にかけても修復が行われている。本殿の土台の石には「文化十二丁亥年(1815年)」と彫られ、記されている。
 境内施設として本殿、鳥居、案内板、手水舎、狛犬一対(昭和15年(1940年)12月20日奉納)、灯籠(2基)、境内社(稲荷社、鳥居あり)、青面金剛、「天満宮」と彫られた石碑(鳥居あり)、「伊勢参宮記念」と彫られた石碑、「十九夜」と彫られた石碑(天保12年(1841年)2月吉日)、「念佛供養」と彫られた石碑、「普門品供養塔」と彫られた石碑、オリエンテーリングのチェックポイント、倉庫、水道、防災行政無線、ブランコ、鉄棒、滑り台、防火水槽、イチョウの木、杉の木、アオキ、桜の木などである。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする