このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20210316
埼玉県白岡市新白岡7丁目
白岡 姫宮落川
姫宮落川(ひめみやおとしかわ)は、埼玉県北東部を流れる河川である。
姫宮落川は笠原沼(現在の南埼玉郡宮代町)からの流出河川として整備された。この姫宮落川は笠原沼にて新田開発が行われ、笠原沼代用水が整備されるまでは笠原沼より下流域の村々にて農業用水に利用されていた。姫宮落川ないし姫宮堀という名称は地名の姫宮(現在の南埼玉郡宮代町の地名)ないし姫宮神社にちなんだものである。笠原沼より上流の流域はかつて河原井沼(現在一部が昭和沼として残る、現在の久喜市)と称されていた沼地からの排水路である。この排水路は河原井沼に端を発し、笠原沼へと流入するもので、流下する途中「埼玉郡爪田ヶ谷村(現在の白岡市爪田ヶ谷)」を流下していたのでこの村にちなみ爪田ヶ谷堀(つめたがやぼり)ないし爪田ヶ谷落堀(つめたがやおとしぼり)と称されていた。このように笠原沼への流入河川であった爪田ヶ谷堀と流出河川であった姫宮落川を笠原沼の開発時に笠原沼北側の附廻堀として整備し、この2つの河川は1つの河川へと改修された。このときの改修もあり、現在では全区間姫宮落川と称されている。 流路は多くの区間においてほぼ直線的に流下する。詳細な流路に関しては以下の流路節を参照されたい。 一部宅地の周辺を流れるが、多くの区間での流域は水田である。また姫宮落川は素掘りの区間と護岸された区間が並存する。
埼玉-1403 白岡 中ノ宮公園
埼玉-1402 白岡 稲荷大明神
埼玉-1401 白岡 新白岡駅東口
埼玉-1400 白岡 新白岡9丁目②
埼玉-1399 白岡 新白岡9丁目①
埼玉-1398 白岡 新白岡3丁目
埼玉-1397 観福寺
埼玉-1396 東鷲宮ニュータウン 駅前プラザ
埼玉-1395 沼井公園
埼玉-1394 弦代公園
埼玉-1393 久喜市上川崎付近
埼玉-1392 幸手市香日向4丁目
埼玉-1391 幸手市 千塚の住宅
埼玉-1390 幸手高須賀池付近の社
埼玉-1389 幸手高須賀の住宅②
埼玉-1388 幸手 高須賀池
埼玉-1387 幸手 高須賀の住宅
埼玉-1386 幸手 権現堂提
埼玉-1385 幸手市中の住宅
埼玉-1384 幸手市香日向1丁目
埼玉-1383 幸手市下川崎の住宅②
埼玉-1382 幸手市下川崎の住宅①
埼玉-1381 幸手 心鏡院
埼玉-1380 久喜市諏訪神社(鷲宮)
埼玉-1379 久喜市良学院・地蔵堂
埼玉-1378 久喜市百観音・観音堂
埼玉-1377 久喜市西大輪の住宅
埼玉-1376 久喜市 百観音温泉
埼玉-1375 久喜市 胡禄社
埼玉-1374 久喜市 金比羅社
埼玉-1373 久喜市 葛西用水路③
埼玉-1372 久喜市 葛西用水路②
埼玉-1371 久喜市 葛西用水路
埼玉-1370 久喜市外野付近
埼玉-1369 久喜市外野の農地②
埼玉-1368 東鷲宮ニュータウン 公園通り
埼玉-1367 東鷲宮ニュータウン 駅前プラザ
埼玉-1366 幸手市中川崎付近の農地
埼玉-1365 幸手市中川崎付近
埼玉-1364 久喜中央ハイツ
埼玉-1363 久喜市上川崎付近
埼玉-1362 久喜駅東口近辺
埼玉-1361 久喜の住宅地③
埼玉-1360 久喜の住宅地②
埼玉-1359 久喜の住宅地①
埼玉-1358 久喜本町のベンチ
埼玉-1357 久喜中央の駐車場
埼玉-1356 久喜市本町の住宅
埼玉-1355 久喜下早見の住宅