中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1407 八甫 渡邉興業

2021-08-28 04:38:35 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210316     木蓮
埼玉県白岡市新白岡3丁目         
      八甫 渡邉興業
 久喜宮代衛生組合では、市民の方へ「ごみ分別」を詳しくお伝えするため、平成28年9月1日からスマートフォン用アプリケーションの配信を開始いたします。ごみの出し方をはじめ、ごみの出す日をお知らせするカレンダーやアラート機能、ごみ分別辞典などを見ることができます。ぜひご活用ください。
  久喜宮代衛生組合 (くきみやしろえいせいくみあい)は埼玉県久喜市と南埼玉郡宮代町による一部事務組合。一般廃棄物(ごみ・し尿)の処理を行う。
  廃棄物の処理及び清掃に関する法律により一般廃棄物の収集・運搬および処分は市町村の権限であり、久喜市と宮代町はそれを共同で処理している。管理者(普通地方公共団体における首長に相当)は久喜市長が、副管理者は宮代町長がそれぞれ務める。
 なお、過去に久喜市と宮代町の間に久喜地区消防組合(現:埼玉東部消防組合)という別の一部事務組合が、同組合とは別に組織されていた。  

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1405 白石様堀公園

埼玉-1404 白岡 姫宮落川

埼玉-1403 白岡 中ノ宮公園

埼玉-1402 白岡 稲荷大明神

埼玉-1401 白岡 新白岡駅東口

埼玉-1400 白岡 新白岡9丁目②

埼玉-1399 白岡 新白岡9丁目①

埼玉-1398 白岡 新白岡3丁目

埼玉-1397 観福寺

埼玉-1396 東鷲宮ニュータウン 駅前プラザ

埼玉-1395 沼井公園

埼玉-1394 弦代公園

埼玉-1393 久喜市上川崎付近

埼玉-1392 幸手市香日向4丁目

埼玉-1391 幸手市 千塚の住宅

埼玉-1390 幸手高須賀池付近の社

埼玉-1389 幸手高須賀の住宅②

埼玉-1388 幸手 高須賀池

埼玉-1387 幸手 高須賀の住宅

埼玉-1386 幸手 権現堂提

埼玉-1385 幸手市中の住宅

埼玉-1384 幸手市香日向1丁目

埼玉-1383 幸手市下川崎の住宅②

埼玉-1382 幸手市下川崎の住宅①

埼玉-1381 幸手 心鏡院

埼玉-1380 久喜市諏訪神社(鷲宮)

埼玉-1379 久喜市良学院・地蔵堂

埼玉-1378 久喜市百観音・観音堂

埼玉-1377 久喜市西大輪の住宅

埼玉-1376 久喜市 百観音温泉

埼玉-1375 久喜市 胡禄社

埼玉-1374 久喜市 金比羅社

埼玉-1373 久喜市 葛西用水路③

埼玉-1372 久喜市 葛西用水路②

埼玉-1371 久喜市 葛西用水路

埼玉-1370 久喜市外野付近

埼玉-1369 久喜市外野の農地②

埼玉-1368 東鷲宮ニュータウン  公園通り

埼玉-1367 東鷲宮ニュータウン 駅前プラザ 

埼玉-1366 幸手市中川崎付近の農地

埼玉-1365 幸手市中川崎付近

埼玉-1364 久喜中央ハイツ

埼玉-1363 久喜市上川崎付近

埼玉-1362 久喜駅東口近辺

埼玉-1361 久喜の住宅地③

埼玉-1360 久喜の住宅地②

埼玉-1359 久喜の住宅地①

埼玉-1358 久喜本町のベンチ

埼玉-1357 久喜中央の駐車場

埼玉-1356 久喜市本町の住宅

埼玉-1355 久喜下早見の住宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-1405 白石様堀公園

2021-08-28 04:35:21 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210316 久喜    桜
埼玉県白岡市新白岡7丁目         
      白石様堀公園
 野牛・高岩堀といわれる排水堀のうち、正徳3年(1713)に当時野牛村の領主であった新井白石がこの堀のうち野牛分を掘っており、「白石堀」「白石様堀」「殿様堀」などと呼ばれている。
新井白石は宝永6年(1709)から野牛村を領有した。その頃の野牛村は、低湿地でしばしば洪水にあい、排水が悪く良好な農地ではなかった。そこで白石は測渠を堀り、排水を良くしたので農地は良田となり収穫量も増えた。白石堀は昭和53・54年のかんがい排水事業によって、鉄筋コンクリート柵渠による排水路の整備が行われた。さらに野牛・高岩土地区画整理事業を経て一部が暗渠になるなど、開削当時と比べると流路も含め姿は変わってしまったものの、今も排水路としての役割を果たしている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする